昨日はお世話になってますマックのユーザーズクラブ「マクニオン」の例会がありましたので、大阪から岸和田まで遠征です。
会社からだ1時間でしょうか、帰りもそんなものですから負担には感じないぎりぎりの距離でしょうかね
例会の場所は岸和田の海側で、南海の岸和田駅から商店街を通って一直線です。
悲しいことにこちらの商店街も少々寂れつつあるものの、9月から10月はだんじりシーズンですからお店でも頑張って商売のネタになってます
これぞ岸和田ならでは、女性もだんじりを引っ張って威勢がいいですから、期間限定だんじりネイルですが縄に爪が引っかかって割れないようにちゃんと短くなってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/c3a87e09b562b6ac06a702a991667056.jpg)
グッズがお店の前を占領してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/31e677e89262a42b5b00479e29b5084f.jpg)
地区によってデザインが違うはずなので、500円って良心的かも。
ゴムだし使い道はいろいろありそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/08590c3175459aad802918c4b7b9d6bc.jpg)
というような商店街を通り抜け定例会があったのですが、かんじんの定例会で撮影するのを忘れていました。
メインの話題は会長が誕生日おめでとう、って事だったのですが、そろそろiPhoneの発売も真実味が出てきていますし...
話題はつきないのですが、
私の話題提供は、会社に置いてあったPalm OSのスマートフォン、じゃなくてハンドヘルドマシンです
ケースはオリジナルから色つきですが透明ケースに変えてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/2dc1a130cb222bb4dadd03669621fca4.jpg)
なんと単四電池2本で動きますから、充電なんてめんどくさいことは必要ありません。
上の方にモジュールと言われるオプション部品を取り付けるスペースがあって、今は行っているのはバックアップメモリーです。
これを入れて置いたおかげで、電池を抜いていた本体のデータは全て消えていましたが、昔のスケジュールデータとかアドレスデータなんかも全部復元できてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/ecd06171e2833886a2947c736af33424.jpg)
この機種はVisor Platinum
2001年2月頃に発売になったのでしょう、10年前か~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/53d3e3fbc38225e694abb74cae69309e.jpg)
こうして比較すると、荒い文字ながらコントラストがはっきりして見やすいくらいです。
画面がちょっとひろいせいもありますが、なんでも細かくすればいいってもんじゃないということでしょう
なんか可哀想なくらい仕事が混んでいるこの頃であります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/b3005859d57f0287d5c8e895600345d3.jpg)
Visorもスマートフォンに発展していったのですが、残念ながらVisorはとっくに無くなっていて、本家のPalmも実質的に今は消え去っています。
Vosorからの10年ってデータ通信は発達したものの、こうして比べると本質的には変わっていないように見えます。
本当の革新って生きているうちに体験できそうにありません。
たとえば脳波通信、操作、映像を脳で見る、時代が進むのって意外と遅いみたい
会社からだ1時間でしょうか、帰りもそんなものですから負担には感じないぎりぎりの距離でしょうかね
例会の場所は岸和田の海側で、南海の岸和田駅から商店街を通って一直線です。
悲しいことにこちらの商店街も少々寂れつつあるものの、9月から10月はだんじりシーズンですからお店でも頑張って商売のネタになってます
これぞ岸和田ならでは、女性もだんじりを引っ張って威勢がいいですから、期間限定だんじりネイルですが縄に爪が引っかかって割れないようにちゃんと短くなってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/c3a87e09b562b6ac06a702a991667056.jpg)
グッズがお店の前を占領してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/31e677e89262a42b5b00479e29b5084f.jpg)
地区によってデザインが違うはずなので、500円って良心的かも。
ゴムだし使い道はいろいろありそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/08590c3175459aad802918c4b7b9d6bc.jpg)
というような商店街を通り抜け定例会があったのですが、かんじんの定例会で撮影するのを忘れていました。
メインの話題は会長が誕生日おめでとう、って事だったのですが、そろそろiPhoneの発売も真実味が出てきていますし...
話題はつきないのですが、
私の話題提供は、会社に置いてあったPalm OSのスマートフォン、じゃなくてハンドヘルドマシンです
ケースはオリジナルから色つきですが透明ケースに変えてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/2dc1a130cb222bb4dadd03669621fca4.jpg)
なんと単四電池2本で動きますから、充電なんてめんどくさいことは必要ありません。
上の方にモジュールと言われるオプション部品を取り付けるスペースがあって、今は行っているのはバックアップメモリーです。
これを入れて置いたおかげで、電池を抜いていた本体のデータは全て消えていましたが、昔のスケジュールデータとかアドレスデータなんかも全部復元できてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/ecd06171e2833886a2947c736af33424.jpg)
この機種はVisor Platinum
2001年2月頃に発売になったのでしょう、10年前か~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/53d3e3fbc38225e694abb74cae69309e.jpg)
こうして比較すると、荒い文字ながらコントラストがはっきりして見やすいくらいです。
画面がちょっとひろいせいもありますが、なんでも細かくすればいいってもんじゃないということでしょう
なんか可哀想なくらい仕事が混んでいるこの頃であります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/b3005859d57f0287d5c8e895600345d3.jpg)
Visorもスマートフォンに発展していったのですが、残念ながらVisorはとっくに無くなっていて、本家のPalmも実質的に今は消え去っています。
Vosorからの10年ってデータ通信は発達したものの、こうして比べると本質的には変わっていないように見えます。
本当の革新って生きているうちに体験できそうにありません。
たとえば脳波通信、操作、映像を脳で見る、時代が進むのって意外と遅いみたい
![](http://img.zemanta.com/pixy.gif?x-id=4d1ba24e-83c7-8eba-b7e4-14816db3addc)