ミニボトル
きのうパソコンでブログを見ていたら突然けたたましい警告音と共に警告画面に代わりました。女性の声で「この重大な警告を無視しないでください。このページを閉じると更なる損害が・・・」すぐ電話して対処するように繰り返します。
画面には「Microsoft Security Essentiais すぐに電話する 050 3198 9046」とあります。
これは本物の警告なのかしら?どうしたものか?
いつものサポートセンターはなかなか電話がつながらなくて急の間にはあわないし・・・
大声でしゃべり続けるパソコンから離れてスマホで検索すると「マイクロソフトセキュリティアラーム警告にご注意」に関する記事が沢山ありました。なーんだニセメール、詐欺メールなのかと分かってホッとしたものの画面を閉じられないのです。深呼吸してよく見ればスマホの検索画面にはちゃんとニセメール画面の消し方もあって指示通りに進めば無事、声も画面も消えました。
国民生活センターのホームページを見るとすでに2017年には注意の記事があるのです。2018年にはNHKで報道もされたとか。私は知らなかったのか忘れたのか、ともかくもう何年もたっていて今も続いているなんて、何とかならないのでしょうか。相手も進化しているでしょうから難しいのかもしれませんが・・・パソコンに不慣れな人をねらっているらしい。なかには驚いて電話してしまう人が出るでしょう。先ずは慌てない事、どうぞご注意くださいね。
まぁ、本当に世の中には悪い人が次々現れて・・・おかげで昼食後の眠気は吹っ飛んでドッキドキの午後になりました。
警告画面