折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

名古屋市市政資料館で・・・

2024年09月27日 | 名古屋市政資料館

2階廊下から望むドーム



朝ドラ「虎に翼」が終わりましたね。考えさせられることの多いとても楽しみなドラマでした。
以前にもブログに書きましたが、ドラマの初めの頃に時々名古屋市市政資料館が登場しました。重厚なレンガ造りの建物で、過去にも色々な映画やドラマの撮影にも使われているようです。


私の絵の会で長年お借りしていた建物が9月から12月まで改修工事に入って利用できなくなりました。その近くの市の施設も一斉にそちらへ移動するとなると月1回の抽選倍率が高くなり籤運の悪い私は、ハズレ・・・。それからあちこち探してやっと見つかった場所が市政資料館でした。地下鉄駅から徒歩8〜10分、シニアのお仲間には少し遠い。それでも場所が確保できただけでも有り難くて先日皆さんで集まることが出来ました。



名古屋市市政資料館


9月半ばのその日はとても暑い日、お借りした会議室はドラマにも登場した大理石の階段を上った2階。途中の廊下の隅に今時あまり見かけない大きな扇風機が立っている。部屋に入るとまた大きな扇風機が台に載っていて「はて?」壁にはエアコンのスイッチも有るのに扇風機・・・しばらくして疑問が解けました。建物が古くエアコンの利きが良くないので扇風機で補うという事らしい。午後になるとそれでもたまらずお仲間が「暑いわね・・・」と言いながら廊下に出て見て「もうっ廊下はもっと暑いわっ!」と戻って来ました。歴史的建造物の一部屋をお借りできたのですから少しばかり暑いくらい仕方がないこと、とは言えその日の外は最高気温34度…暑かったです。その2週間後には外気温も下がりエアコンも効き楽しく過ごすことが出来ました。ただ、お仲間の多くの方にとっては交通が不便な場所なのでここで会を続けることは難しいようです。まっ、ドラマに登場した建物に集まって過ごせたのはとても良い思い出にはなりました。



初めの頃ドラマによく登場した大理石の階段


階段の奥にある廊下 この一角にお借りできる部屋があります

涼しくなれば外で建物のスケッチもできれば・・・(難しいけど)。


廊下に展示されている色紙から

伊藤沙莉(猪爪寅子役) 


松山ケンイチ(桂場等一郎役)背景が写り込んでしまった…


小林薫(穂高先生役)

他にも「坂の上の雲」の竹中直人さん、加藤剛さん等かつてここで撮影された役者さんたちのサイン色紙がありました。


※ もうしばらくコメント欄お休みします。


涼しい朝・・・

2024年09月23日 | 名城公園

名城公園 
夜明けが遅くなり6時前にやっと朝日が届き始める



23日、朝の空気が清々しい。昨夜はエアコンをつけずに眠れた。こんなことはいつ以来だか忘れるほどの熱帯夜続きの夏でした。昨日も午後から同好会で街に出かけると若い方達はかなりの数のノースリーブを見かけ、この姿で街を歩ける若さが羨ましかった。それから4時間、会を終えて夕方6時近くの風は昼間とは違い前を歩く女性のむき出しの両肩が寒そうに見えました。半日で季節が進んだようです。



9月23日6:37 国道沿いの温度表示 今までは6時前後でも28度から29度でした



記録的な暑さ続きの夏、9月20日の名古屋は最高気温37・5度、夏が冬まで居座るのかしらと思っていましたが、秋は近くまで来たようです。

今年は先日9月17日の十五夜、その後の数日も良く晴れてまん丸な美しいお月さまに何度も出会うことが出来ました。夜にはくっきりと、夜明け前の空にはオリオン座と少し離れて輝く月、夜が明けた明るい空にはすっきり涼しげな姿でした。でもエアコンの効いた部屋から出ると夜明けの空気さえ植物園の熱帯温室に入ったような気分。涼しさの中でのお月見は10月のスーパームーンに期待します。晴れると良いのですが・・・。




19日5:53 名古屋城の向こうに沈む月
手前は石垣工事中の足場




朝散歩続いています

2024年09月17日 | 野菜

トウガラシ



8月24日にブログお休みしてからいつの間にか3週間以上が過ぎました。もうすぐお彼岸の入り、彼岸に入ると暦通り涼しくなる予報ですがそんな予報が信じられないくらいまだ暑い日が続いています。

雨の日以外は続けている早朝散歩、日の出の時間が遅くなり家を出るのは少し明るくなった5時半前に。この時間の名古屋城のお堀端は歩く先々でりーりー ジジジと虫の音が迎えてくれて、石垣の向こうからはツクツクボウシも鳴いて「晩夏」と思うのですが、温度も湿度も高く少し歩けば汗びっしょり。


久し振りに名城公園を歩くと建設中の新アリーナを取り囲んでいた重機が少なくなって外側の完成は間近らしい。来年夏のオープンに向けて工事も順調のようです。この巨大なアリーナに占領されて樹々が茂って広々していた公園が小さくなってしまった気もしますが、新しく生まれ変わった公園に通ううちに違う楽しみも見つかるだろうとは思います。


大空に伸びたタワークレーンが「邪魔だ!」と噛みつきそうな雲 16日5:38



建設中のアリーナ(隈研吾氏設計) 17日6:03



散歩の終わりは標高差12メートルの坂を登り自転車置き場へ
休日の駐輪場は自転車が少ない




夏の間に散歩を続けたら体重は1・5キロ減って体脂肪が随分(まだ多いけれど)減りました。そして体内年齢は60代に。自宅の簡単な体重計なので正確ではないかもしれませんが、ご褒美がいただけたような気がして続ける意欲につながっています。ただ、寒い冬にどうなるか…まだ先の事は先の事、出来るだけ続けようと思っています。




ワセミカン(青くても昔のように酸っぱくはない)


この先もブログもコメントももうしばらく休み休み・・・の予定です。

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村