今日のお昼は円山公園にある長楽館でパーティー

長楽館は1909年に、明治の実業家 村井吉兵衛の京都別邸として建てられた洋館です。
外観はルネサンス様式で、1階は石貼り、2・3階はタイル貼り。
宿泊した伊藤博文が命名したとか。
今はレストランとホテルになってます。
いや~、一度ここに入ってみたかったんですよ。
前まで来て、外のメニューを見て、諦めたこと数回・・・
今日とうとうここで食事することができました
内部も建てられた当時のまま。
家具のほとんどが輸入なんだそうです。
そうそう、暖炉もありました。階段の手すりは木製で。
ああ、写真撮っとけばよかった
お料理は美しく、おいしく、みんな大満足でした。
ちなみに、ホテルは1泊10万円らしいよ
円山公園では桜がぼちぼち咲いてます。

すでに観光客でいっぱい。
満開の頃には、ちょっと近づけないやろなあ・・・


長楽館は1909年に、明治の実業家 村井吉兵衛の京都別邸として建てられた洋館です。
外観はルネサンス様式で、1階は石貼り、2・3階はタイル貼り。
宿泊した伊藤博文が命名したとか。
今はレストランとホテルになってます。
いや~、一度ここに入ってみたかったんですよ。
前まで来て、外のメニューを見て、諦めたこと数回・・・
今日とうとうここで食事することができました

内部も建てられた当時のまま。
家具のほとんどが輸入なんだそうです。
そうそう、暖炉もありました。階段の手すりは木製で。
ああ、写真撮っとけばよかった

お料理は美しく、おいしく、みんな大満足でした。
ちなみに、ホテルは1泊10万円らしいよ

円山公園では桜がぼちぼち咲いてます。


すでに観光客でいっぱい。
満開の頃には、ちょっと近づけないやろなあ・・・