太鼓や笛など、祭囃子が聞こえる方を見ると

多くの人でにぎわっていました
都内で最も古いお稲荷さま

奈良時代に創建された『下谷神社』です。
せっかくなのでお参りをしました

立派な神楽殿がありました

5/12には江戸里神楽という古事記・日本書紀に綴られた神話を題材に
能・狂言・歌舞伎の所作を取り入れた仮面劇が終日演じられたそうです。
たくさんの提灯とその下には素敵なてぬぐいが
アートのようでした

お祭りの楽しい雰囲気を楽しむことができました

いただいた御朱印はこちら

ご利益ありますように

多くの人でにぎわっていました

都内で最も古いお稲荷さま


奈良時代に創建された『下谷神社』です。
せっかくなのでお参りをしました



立派な神楽殿がありました


5/12には江戸里神楽という古事記・日本書紀に綴られた神話を題材に
能・狂言・歌舞伎の所作を取り入れた仮面劇が終日演じられたそうです。
たくさんの提灯とその下には素敵なてぬぐいが
アートのようでした



お祭りの楽しい雰囲気を楽しむことができました


いただいた御朱印はこちら


ご利益ありますように
