代々木公園のパン屋さんめぐりが続いてます
一度行ってみたかった『365日』にも立ち寄りました。

店頭まで伸びる列を発見
狭い店内はパンを選ぶ人であふれています
入口をはいるとすぐの棚には食事パンがいくつかあります
このなかで気になった「100%=ソンプルサン」をセレクト

”加水100%”が名前の由来。
国産小麦キタノカオリが使われています

しっとり&もっちりとした生地はどんな食事にも合いそう
こぶりな可愛らしいパンがたくさん並んでいます

おもしろいカタチの「くるみパン」をセレクト

やわらかめの生地にたくさんくるみが入っています
バターをたっぷりと塗っていただきました
店内には食器やこだわりの調味料も並んでいます。

フランスのレストランでパティシエをされていたシェフが
パン職人でありオーナーシェフだそう
こちらのお店がプロデュースした名古屋の「terre a terre」に少し前に訪れていました。
雰囲気は違いますが、それぞれ個性的で可愛らしいお店というのは
共通しているようです。

駅から近くアクセスが良いのでまた立ち寄りたいと思います

一度行ってみたかった『365日』にも立ち寄りました。

店頭まで伸びる列を発見

狭い店内はパンを選ぶ人であふれています

入口をはいるとすぐの棚には食事パンがいくつかあります

このなかで気になった「100%=ソンプルサン」をセレクト


”加水100%”が名前の由来。
国産小麦キタノカオリが使われています


しっとり&もっちりとした生地はどんな食事にも合いそう

こぶりな可愛らしいパンがたくさん並んでいます


おもしろいカタチの「くるみパン」をセレクト


やわらかめの生地にたくさんくるみが入っています

バターをたっぷりと塗っていただきました

店内には食器やこだわりの調味料も並んでいます。

フランスのレストランでパティシエをされていたシェフが
パン職人でありオーナーシェフだそう

こちらのお店がプロデュースした名古屋の「terre a terre」に少し前に訪れていました。
雰囲気は違いますが、それぞれ個性的で可愛らしいお店というのは
共通しているようです。

駅から近くアクセスが良いのでまた立ち寄りたいと思います
