I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

渋いちベーカリー

2021年10月18日 | delicious bread
宮下パークの1階にはLVやGUCCIがあります。

その前の通りの反対側にある渋谷キャスト


そのすぐ裏手にある『SHIBUichiBAKERY』でお買い物

渋谷キャストの東急ストア前を歩いていくと近道です。



朝からパンの種類が豊富です



ドーナツやデニッシュも美味しそう



購入したのはこちら
”特製!和牛カレーパン”@280円

銀座の「RESTAURANT DAZZLE」のシェフが
作った特製和具裕カレーパンだそう
もちもち生地にカレーがはいってます


”オリーブバケット”@302円
 
2種類のオリーブが練り込まれていて、
クセがなく、パスタやスープ料理など合わせやすい味



”シナモン&カルダモンロール”@194円

こちらもパンがモチモチでスパイスが美味しい




宮下パークからすぐ近くなので
渋谷に行ったら立ち寄りたいお店のひとつです。

パンエスまちでモーニング

2021年10月15日 | delicious bread
渋谷宮下パークにある『パンとエスプレッソとまちあわせ』



以前と変わっていたのは、
オーダーがすべてスマホになっていたこと。



この日はモーニングをいただきました
メニューはこちら

・まちあわせのクロックマダム800円
・クワトロチーズのクロックムッシュ750円
・クロックマダムとジェノベーゼ700円
・ムーのクロックマダム650円
・ムーと鉄板ベーコンエッグ550円
・ムーとあんバター@500円
・ムーとはちみつ@500円
すべてドリンク付きの価格
ほかにも鉄板オムレツもありました。


この日は甘いものが食べたかったので、
”ムーとあんバター”をオーダーしました




ムーは普通の食パンよりも2まわりほど小さいサイズ
ですが、あん&バターがこんなにたっぷりで
ワンコインというのはありがたい




アイスコーヒーといっしょに




スイーツも朝8時からオーダーできるのはうれしい




食後に宮下パークをお散歩
 



朝は人が少なくていいですね。




美味しいモーニングタイムでした

栗の季節

2021年10月14日 | Sweets
大好きな栗の季節
DEAN&DELUCAで見つけた”栗のガトーバスク”





大きな栗がはいってます
クリームダマンドの甘みがやさしい




ブラックコーヒーとよく合って美味しかった





こちらはいただいた和菓子





松月堂の栗包です。
 



松月堂さんといえば、
栗とお砂糖だけの”栗きんとん”が有名ですが、
それが葛で包まれたお菓子 初めてです
 
もちもちの葛と栗100%の栗きんとんがよく合います



ロイヤルホストの「Marron Dessert-渋皮栗とほうじ茶-」が
はじまっていました
”渋皮栗とほうじ茶のモンブランパフェ”




ほうじ茶の苦さを感じるクリームが絶妙で美味しい

もちろん栗も甘くてホクホク



サクサクのメレンゲがパフェのなかにも入ってます。

とってもおいしかった ごちそうさまでした

罪悪パン

2021年10月13日 | delicious bread
『俺のベーカリー』といえば食パンが有名ですが、
ECサイトで人気商品が限定で販売しているのを見つけたので
購入してみました






”俺の罪悪パン(マヌルパン)”@420円





ECサイトよると・・・
”韓国屋台グルメを日本流にアレンジした商品です。
マヌルは韓国語で「にんにく」の意味で平たく言えば
”ガーリックパン”です。ですが、日本人がイメージする
ガーリックとは全く違います。
『罪悪パン』は、溶かしたガーリックバターにパンをどっぷり浸けて、
間にクリームチーズをたっぷり詰め込んでいます!
とのこと。


クリームチーズがはみ出しています





700キロカロリー超えだそう

甘じょっぱい罪な味でした。ごちそうさまでした

浅草ステイ3

2021年10月12日 | ぐるめ
浅草にはたくさんの有名店がありますが、
今回初めて行ったのが『グリル佐久良』




OPEN5分前に到着したのですが、
すでに2組が待っていました
さすが人気店です。

メニューには定番の洋食が並んでいます。


オーダーしたのはこちら
”アスパラサラダ”@1,200円

グリーンとホワイトの2種類のアスパラがたっぷりです。



”カニクリームコロッケ”@1,900円



アツアツ&クリーミーなカニクリームが美味しい




そして看板メニューの
”ビーフシチュー”@2,500円




お肉がホロホロ&トロトロで
デミグラスソースが濃厚で美味しい

また是非並んででも食べたい一品です



次はデザート編

ずっと気になっていた『フルーツパーラーゴトー』に
行くことができました。




旬のフルーツが食べることができるお店で
こちらも行列必死です




”本日のフルーツパフェ”と”桃のパフェ”をオーダー




本日のフルーツパフェ@950円は
7種類のフルーツが楽しめてお得感があります
 



桃のパフェ@@1,600円は
桃の糖度が半端なくてとろけるような食感です




好みもありますが、
この季節(夏)は桃は必食だとおもいます





そしてもう1店『ふなわかふぇ』
 




「舟和」さんのカフェなので、芋ようかんは
食べるべき?と思い、こちらをオーダー
”芋ようかんソフトパフェ”@880円




芋ようかんがたっぷり入っていて
なかなかの甘さです




もう一品
”お芋のレアチーズケーキのドリンクセット”@836円

アイスコーヒーといっしょにいただきました。



レモンのさっぱりとした風味がお芋との
相性が(意外に)よく、飽きずに最後までいただけます。
 



芋ンブランや芋プリンなど
お芋づくしです




大好きな芋ようかんやあんこ玉もあります。




たくさんの美味しいものを
浅草でいただきました。

ごちそうさまでした

浅草ステイ2

2021年10月11日 | おでかけ
浅草ビューホテル20階の展望室から
東京スカイツリーがよくみえます




このときのライトアップは五輪カラー




浅草寺のライトアップもステキです
 




昼間と違った印象で厳かな雰囲気になります。





スカイツリーとのコラボ





2006年12月に17年ぶりにリニューアルされたという
「浅草仲見世シャッター壁画」
 



三社祭も臨場感があります。




機会があればじっくりと見たいな




隅田川の夜景も見に行きます。




川面に光が反射してきれい
 



五輪カラーもよくみえます




この橋のライトアップも
とてもきれいでした。




いつまでも見ていたい夜景でした。

次は浅草グルメのご紹介です

浅草ステイ1

2021年10月08日 | おでかけ
浅草ビューホテルを拠点に
浅草周辺を満喫してきました

ホテルのフロントには立派なお神輿




暗い照明でしたが、金色が浮かび上がって
きれいに見えました
 



ホテル20階の展望室は
宿泊者は自由に出入りできます
 



花やしきも一望





では浅草散歩に出かけます
浅草寺までは徒歩5分




いつ見ても迫力があります。
 



隅田川に到着




橋を渡って、スカイツリーまで
足をのばしましてみました。




真下から見るスカイツリーは大きい




展望台ははるか遠くです





さて次は夜景をご紹介します

浅草のパン屋さん(マニュファクチュア)

2021年10月07日 | delicious bread
浅草で人気のパン屋さん『Manufacture(マニュファクチュア)』
こちらのビルの3階にあります。




「マニュファクチュア」=工場制手工業という意味だそう





1階の系列店「SUKE6 Diner」とつながっているそうです。
店内の真ん中には野菜が売っています。

”九段下の人気ベーカリー「FACTORY」から飛び出した、
新たなパン工場” とありました。


パンの種類はそれほどなく、2つ購入しました
 



”国産小麦山型食パンhalf” @500円

ふわふわ食感です。



メープルとピーカン @250円

見た目と違ってやわらかい生地は甘く、
ピーカンナッツがはいっています。




素朴な味わいのパンで美味しかった

うな重(前川)

2021年10月06日 | ぐるめ
隅田川にかかる駒形橋
スカイツリーが良く見えます。




こちらからすぐ近くにある『うなぎ前川』




創業200年を超える老舗で
風格があります。
 



店内の2階のお座敷にご案内いただきました。
テーブル席だったので足がラクです
窓からは隅田川がみえていい眺め




”うなぎ坂東太郎”はすでに売切れとのこと・・・
うな重をオーダーしました。





うな重が届きました




蒸し焼きされた鰻は
やわらかくふんわりとした食感です




肝吸いも美味しい




水上バス”ヒミコ”が通りました。
 



あっさりとしたタレで、
ごはんもちょうどよいボリュームでした。

美味しかった ごちそうさまでした

鉄板焼きランチ(山彦)

2021年10月05日 | ぐるめ
久しぶりの飯田橋
”飯田橋セントラルプラザ ラムラ”
1984年にOPENした施設です。懐かしい雰囲気



向かったのは、ホテルメトロポリタンエドモント
地下にある『山彦』

鉄板焼きのお店でランチをいただきました


ランチコースは、
まずはサラダから。




目の前で焼いていただけるのはうれしいですね




伊佐木のソテー




焼野菜

野菜の本来の旨味が出て美味しい



オーストラリア産牛のフィレと
サーロインをシェアで



それぞれ50gずつですが満足です




御飯、味噌椀、香の物もしっかりといただきました。



本日のタルトとシャーベット

美味しかった ごちそうさまでした