いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。
まずは、生徒Tさんの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/9debf43f9ad5eeed0c6456262ef51bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/93b6bcc12aa927f31e65f7f253e026bb.jpg)
黒のクラック仕様の牛革を使用した
ラウンドファスナー式のキーケースを
製作して頂きました。
フロントにはボタンで留まるポケットも
ついていて利便性とデザイン性を兼ね
備えた作品になりましたね。
ラウンドファスナーも綺麗につけられて
いますね。
製作して時は苦労していましたが、苦労
した甲斐がありましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては生徒Tさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/04a5aa2200f9fc9b3d36681da1af48d1.jpg)
カラ―や厚みが違う牛革を2種類使用して
台形型のトートバッグを製作していきます。
本体には張りがある厚めの革を使用し
マチ部には柔らかめの革を使用し、マチが
勝手に内側に折れる仕様です。
荷物が入った時と入っていない時の形が
違う面白いバッグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/4682cadb2aa4a80e556cc1cf5d172c43.jpg)
マチの側面は外縫いで仕上げていき、マチ
の底部はカシメで留めます。
写真にはありませんが、持ち手はギリギリ
肩掛けにもなる微妙な長さをチョイス。
まだ、製作途中ですが、Tさんのアイデアが
折込まれた作品になっています。
完成品はまた、後程載せますね。
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Iさんです。
Iさんは当レザー教室に5年以上通って
頂いている生徒さんで、バッグやお財布
など、沢山の作品を製作して頂いています。
そんなIさんですが、私がスチームパンクな
作品を製作しているのを見て、自分でも
作りたくなり、ペストマスクやゴーグル
なども製作頂いています。
そして、今回は初めての帽子製作。
コルセットハットを製作して頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/ff7942b77078adfc50fafc1601953050.jpg)
使用した革は牛革の黒ヌメです。
コルセットハットとはその名の通り、コル
セットのような形からその名前が付いて
います。
なので、サイドクラウンを同じ縫い方で
コルセットのような形にしていきます。
ここが地味で同じ作業の繰り返しで
大変な所です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/59bd07b766a3a63e5bcb3333cf61e629.jpg)
サイドクラウンを全て縫い合わると
こんな形になります。
中央部が凹み、コルセットのような形に
なりましたね。
次回はトップの縫い合わせですね。
それが終ったらツバ部を縫い合わせて完成
となります。
今回はツバの裏側にスエードを貼る予定
なのでその辺も楽しみですね。
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。
まずは、生徒Tさんの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/9debf43f9ad5eeed0c6456262ef51bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/93b6bcc12aa927f31e65f7f253e026bb.jpg)
黒のクラック仕様の牛革を使用した
ラウンドファスナー式のキーケースを
製作して頂きました。
フロントにはボタンで留まるポケットも
ついていて利便性とデザイン性を兼ね
備えた作品になりましたね。
ラウンドファスナーも綺麗につけられて
いますね。
製作して時は苦労していましたが、苦労
した甲斐がありましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては生徒Tさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/04a5aa2200f9fc9b3d36681da1af48d1.jpg)
カラ―や厚みが違う牛革を2種類使用して
台形型のトートバッグを製作していきます。
本体には張りがある厚めの革を使用し
マチ部には柔らかめの革を使用し、マチが
勝手に内側に折れる仕様です。
荷物が入った時と入っていない時の形が
違う面白いバッグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/4682cadb2aa4a80e556cc1cf5d172c43.jpg)
マチの側面は外縫いで仕上げていき、マチ
の底部はカシメで留めます。
写真にはありませんが、持ち手はギリギリ
肩掛けにもなる微妙な長さをチョイス。
まだ、製作途中ですが、Tさんのアイデアが
折込まれた作品になっています。
完成品はまた、後程載せますね。
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Iさんです。
Iさんは当レザー教室に5年以上通って
頂いている生徒さんで、バッグやお財布
など、沢山の作品を製作して頂いています。
そんなIさんですが、私がスチームパンクな
作品を製作しているのを見て、自分でも
作りたくなり、ペストマスクやゴーグル
なども製作頂いています。
そして、今回は初めての帽子製作。
コルセットハットを製作して頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/ff7942b77078adfc50fafc1601953050.jpg)
使用した革は牛革の黒ヌメです。
コルセットハットとはその名の通り、コル
セットのような形からその名前が付いて
います。
なので、サイドクラウンを同じ縫い方で
コルセットのような形にしていきます。
ここが地味で同じ作業の繰り返しで
大変な所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/59bd07b766a3a63e5bcb3333cf61e629.jpg)
サイドクラウンを全て縫い合わると
こんな形になります。
中央部が凹み、コルセットのような形に
なりましたね。
次回はトップの縫い合わせですね。
それが終ったらツバ部を縫い合わせて完成
となります。
今回はツバの裏側にスエードを貼る予定
なのでその辺も楽しみですね。
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp