退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#1503: バイデンスキャンダルを知っていてもバイデンに票を入れた人70%、菅総理、ちょっと、、、

2020-11-14 08:19:03 | アメリカ便り

今朝起きたら、零度でした。

アメリカの家はたいていが暖房、冷房完備なので住みやすいですが、回りの大きな家を見ると、どれだけ電気代がかかっているか心配になってきます。

と言っても我が家がいくら払っているか私にはまるっきりわかりませんが。

でもケチな主人を相手にいつも、温度調節で静かな戦いをしています。

さて、一昨日つに車を買いましたよ。

2020年ホンダCR-V EX4WDです。

32万キロ乗ったCR-Vは引き取りが10万円にしかなりませんでした。

2,3か月前に10万円かけて直して、先週は4万円かけて直したばかりなんですが。

車を直してくれた隣人グレッグが、❝これからは修理代に金がかかるばかりだから買い時だよ❞って。

グレッグいわく、何とかのパイプがさびて水が漏れているから、これも直さんといかんって。

と言うことで30分で新しい車を買うことを決めて、ディーラーへ行ってきました。

そこでなんと4時間もベトナム人の店員と交渉。

ネットではMSRPと言って、お店がリクエストしている値段から3000ドル引いた値段が妥当であると言っていたので、その通り言ったら、このベトナム人じゃ決めれないからボスを呼んで来て、更にそのボスもわからないからそのボスのボスも呼んで、てな具合で話は進みましたが。

でもこのボスのボスは3000ドルも安くできないと言うことで、結局ローンをすることで決まったようです。

こんなこと10年に1回でもやりたくないね。

次回はいつになるでしょうか。

きっと80才に近くなっていることだから、車の運転自体が出来なくなっているかも。

なんて考えると寂しくなります。

と言うことで、新しい車を買いました、そしてさっそくこの車で来週9時間かけて娘の所に行ってきます。

しかし2008年と比べると今の車はすごいですね。

コンピューター化して。

これまた、使いこなすのに1年ぐらいはかかりそう、そして使いこなそうとして車をぶつけたりしたりしそうです。

広いディーラーは空っぽに近い状態。

車と店員ばかりでお客は私達だけ。

やはり経済は全然回っていないですね。

特にこの一か月は武漢ウイルス感染者が増え続け、ロックダウンまじかになりそうな勢いです。

ジュンたちを散歩させていた時、小さな子供が3人いる奥さんと出会い話込みましたが、スポーツもハロイーンパーティーもサンクスギビングパーティーも全部中止になって子供たちがかわいそうと半泣きでした。

すべてが中止になって、そのしわ寄せが小さな子供に降りかかっていると言うことは本当にかわいそうです。

これもC国のせいだ。

日本もすごく増えてきているようですが、これって日本が中国人やらベトナム人等の入国制限を緩和し始めた時から始まったんじゃないでしょうかね。

どうしてこの時期に入国制限緩和を始めたのか全く分かりません。

冬が始まると武漢ウイルスがまた蔓延し始めることは誰にでもわかっていたことなんですが。

そして、今日聞いたニュースでは日本がRCEPとかいうC 国中心の東アジア貿易パートナーシップにサインするとかしたとか聞きました。

何で今❓

台湾はどうしたんだ。

アメリカは台湾とFTPを結ぶそうですが。

日本はどうしてC 国を取ったんでしょうか?

2Fに近いと言われている菅首相に対する疑惑がまた膨らんできましたね。

それからちょっと面白いことを聞いたんでお教えいたします。

バイデンに票を入れた人の35%はバイデン・ハンターのスキャンダルを知らなかったと答えたそうな。

そしてもしそれを知っていたなら十数%の人はバイデンに票を入れなかった、と答えたそうです。

と言うことは65%の人はバイデンスキャンダルを知っていたのにバイデンに票を入れたと言うことになりますね。

最終的には70%近くの人がバイデンスキャンダルにかかわらず、トランプが嫌いだと言うことでバイデンに票を入れたようです。

罪を犯した人間(必ず明らかにされると信じています、そして芋ずる式に他の民主党員も出てくると思います)を大統領に選ぶアメリカ人はやはり賢くない、と言うのが私の見解です。

ハブグレジュンタのマミー