横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

横浜へ

2013年05月08日 21時57分14秒 | 

2日目、

次女は出勤し、孫のお世話係り開始。

近くのファミレスでモーニングを食べ、近くのスーパーでお弁当を買い、近くの公園でお弁当を食べ、

“帰ろう”と言うまでお付き合いをし、帰途依頼されていた冷蔵庫内の食材補充の買い物をし、夕食を作り、娘が帰宅後少々一緒に飲み、2日目が終わった・・・

3日目、

同じく横浜に住む長女宅に孫も一緒に出掛ける。

息子も合流、みんなが大好きな横浜の「一鶴」で美味しい食事に舌鼓を打ち、一旦帰宅後、今度は仕事後の次女も合流、再度横浜に出向き呑んべい一家が勢ぞろい。関内の「文次郎」でまたまた美味しい食に出会い、呑んべい一家の面々は飲み食いおしゃべりに興じ、幼子が同席のため今度は長女宅に全員移動し、またまた宴会が始まった。

こうして3日目も更けていったのだった・・・

4日目、

長女とホームにいる母に会いに行く。

91歳になった母は痩せ、車椅子の生活になっており、昔の面影はすっかり消えている。

私を見るなり、“お母さん~!会いたかった~!”と涙顔。娘から母親になった私。

“ここの食事はまずくて。”と言う母。それではと近くの和風ファミレスに出向くが、スロープのない2階。

娘とふたり、ヨイコラシャと車椅子ごとを階段を上がっていくが、なかなかのきつさ。

“ちょっと待って”と娘がお店の方に事情を話すと、すぐに3人の男性従業員の方が来てくださり、楽々に店内まで。

天ぷらに“あ~美味しい!” 茶碗蒸しに“あ~美味しい!”

箸が思うように使えないので手掴みでほうばる。

食欲旺盛。

100まで生きそうな勢い。

本人はあと3年と言う。

帰りも従業員の方に助けられホームに戻る。

暖かい陽射しの中で散歩し、美味しいものを食べ、“あ~今日はいい日だ、また来てね。”との声を背にホームを後にする。

母の母でも、母の娘でも、母の伯母さんでもいい。

長い間会おうとしなかった(会いたくなかった)母との固執はすっかり溶け、子供のような母と向き合う自分がいる。

あと3年?

過ぎた時間は戻らぬが、今ある時間を大事にしよう。

 

 

 

 


横浜へ

2013年05月08日 20時45分36秒 | 

気温2度の北海道を後にし、ゴールデンウィーク中の孫の子守に横浜に出発。

一日目、

夜勤明けのけだるい身体に言い聞かせ、その日は羽田到着後、出張で東京に来ている息子と、横浜に居た頃よく我が家に遊びに来ていた当時小学生だった近所の女の子と20年ぶり会うため御徒町に向かう。

モノレールから見える車窓は真っ青な空と鮮やかな溢れんばかりの緑。

う~~~きれいだなあ~

北海道は長く続く雨で、真っ青な空を久しく見ていなかったなあ~、木々の緑はまだ冬のままだったし。

毎日のように我が家に遊びに来ていた姉弟。お父さんの転勤で福島に越し、いつの頃から音信不通になってしまった。

息子のフェイスブックから探しあて、20年ぶりの再会になった。

約束の時間まで1時間余。

まずは疲れた身体に英気を入れねばと、アメ横入り口すぐの「チューハイ190円!」の看板に引き寄せられ店内に。

“お一人様ですか?こちらにと”と通されたテーブルには同じくひとりで飲んでいる殿方がふたり。

隣席は、上場企業に勤め、そろそろ定年かな~って思われるシルバーグレーの頭髪にスーツ姿、穏やかな顔つきをされたサラリーマン風な男性。

ひとりちまちま飲んで待つのも退屈だし、久しぶりの上野。相手をしてもらおうかと話掛けてみる。

嫌な顔をされず(内心は・・・)相手をしてくださった。

聞くと年齢は55歳(老けて見えたなあ~)

よく言えば落ち着いているって事かな。

まだ北海道に行った事がないと。

それを聞いた私、がぜん北海道の親善大使のごとく、ついついPRに熱が入ってしまった。

とう言う私も55歳まで北海道に行ったことがなかったんだよね。

行ってみたいと思っても何か機会がないと行かないかもね。

是非、北海道に魅了されて欲しい。

学生時代はスキーをやられていたと、是非ニセコのパウダースノーで滑って欲しいなあ~

飲むのも好き。

是非夏の大通り公園で開催される「札幌夏祭り」で爽やかな風の中、ガンガン生ビールを飲んでほしいな~

いつか北海道に来られた時は一緒に飲みましょうと約束をし、息子たちと2軒目となる店に移動。

20年ぶりに会う小学生だった女の子はすっかり素敵な女性になっていたが、笑い方、話し方は変わらず、

“おばさんは全然変わってないねえ~”

それって当時のままの若さで、老けてないっていう事?

それとも、もう変わりようがないって事?

3軒目頃には夜も深まり、4軒目はパス。

最終電車でやっと横浜の娘宅に到着。

長い一日が終わった・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北海道アラカルト

2013年04月15日 11時28分17秒 | 

1月から4月まで、今年はあっちこっち出かけたなあ~

1月登別温泉、2月ニセコ、旭川、3月旭川と浦河、4月函館と層雲峡

登別は横浜の娘と今年4歳の孫が一歳の時からで、毎年の行事みたいなものかな。

北海道では有数な11種類の泉質を持つ温泉地だ。

北海道太平洋岸に位置し、、北東部に観光地として登別温泉カルルス温泉、南西部は室蘭市に続く工業地帯の一部であり、室蘭市の衛星都市である。人口50000人程、北海道では温暖な地域だね。

ニセコも横浜の長女一家と。

ニセコ町は、昔、狩太町という町名だったが、「カリブト」という語感が、「男性器のくびれの部分が太い」という意味を表すスラングと発音が同じで良くないということから、観光事業者が中心となり改名運動を行い、改名されたという経緯があるんだって。

スキー場を中心とする観光が主要産業で約5000人程の町。

夏は道の駅で車泊したなあ~。

日本全国のナンバープレートが勢揃い。バイクや車がいっぱいだった。

2月の旭川行きは途中猛吹雪で、恵庭の自宅から所要時間6時間。

視界最悪で、車中どっきどき。

旭川は人口35万人、札幌に次ぐ道内2番目の中核市。

旭川動物園で一気に有名になったよね。

例にもれず、5年位前かな~、冬のペンギン散歩を見てきたわ。よちよち連なって歩く姿はなかなか可愛いいもんだ。

そして浦河。

 

2月の海は寒々しているが、雪がとっても少ないのにはビックリ。

沢山の馬があちらこちらで放牧され、なんか癒される。

 

浦河町位置図

夏は涼しく、冬は温暖なため「北海道の湘南地方」とも呼ばれ、町内には約300の牧場(生産・育成)があり、4,000頭以上のサラブレッドが駆け回っているんだって。海洋資源は豊富で、なかでも「日高昆布」はよく聞くよね。

外に出るととってもとっても冷たい風で、目から涙がポロポロ。

ちょうど側にあった喫茶店に避難。

シホンケーキに紅茶を頂き、しばし読書。いい時間。

函館は2泊、ホテルの目の前は函館港で、船が停泊し、横浜を思い出しちゃった。

朝食は朝市場でいくら、いか、甘エビ、うにの海鮮丼を食べ、(コップいっぱいのビール付き、朝のビールは旨い!)、夕は大門町の居酒屋で13種類の刺身盛りに量、値段共にたまげた。(2000円!)、気をよくしたのがいけなかった。

ついついお酒が・・・・

翌朝のホテル朝食も、うに、いくら、イカ刺し、いくら、甘えびが食べ放題。

好きな人は大喜びだろうな。

普段朝食はほんの少量なのに、出かけると食べちゃう。

いやしんぼうだね。

その結果・・・・

せっかく減った体重が・・・・

重い・・・・

一昨年の夏は函館ビール園駐車場で車泊をしたっけ。

春のような函館と別れ、層雲峡へ。

長い旅だ。

雪の無い春模様の函館から一気に冬景色に舞い戻された。

雪が降り、一面真っ白な雪景色。

ここでは雪見障子の畳敷き。透明に近い温泉で前日食べすぎ飲みすぎの重い身体をゆっくり沈め、静かな夜が更けていった・・・・

層雲峡は上川町にある渓谷で、日本一の紅葉なんだって。

そしてこの上川町が一躍時の人になったのがスキージャンプの高梨沙羅選手、原田選手の存在だ。町のあちらこちらに「SARA」のステッカーが張ってある。

また、町おこしに「日本一のラーメン」の看板を掲げており、ちょうど昼時、入ってみることに。

上川駅すぐそばに「日本一のラーメン」と「鉄人のラーメン」と書かれたお店が。

う~~どっちに入ろうか・・

「鉄人ラーメン」に行って見る。昼時のせいか狭い店内は地元客でいっぱいで、壁には色紙が沢山張られている。

味は・・・

まあ~美味しかったよ。

帰り、300キロを2時間で帰宅。

5月は横浜に一週間。

合間に仕事をやってと。

生きてるっていいなあ~

楽しいな~

 

 


北海道一周の旅

2012年09月04日 01時28分47秒 | 

中国の留学生の一人、「漫純」

北大大学院を目指している聡明な女性。

聡明だけではなく、料理がとびっきり上手だ。

何度ご馳走になっていることか。

その彼女が“夏休み、JRの「北海道フリーパス」を使って全道を廻って来たいので、プラン作りをアドバイスしてください。”と言う。

すでに切符は買ってある。

※料金は25500円で北海道内の特急・急行・普通列車及びJRバス(一部路線を除く)を利用して、北海道内及び海峡線(木内~中小国間)の普通車自由席が7日間乗り放題です。普通車指定席も6回まで利用出来る。

初めての日本で、女ひとりの全道一周旅行。

やるもんだな~

函館を皮切りに、ニセコ・倶知安~札幌経由で最北端の稚内~網走~根室~知床へ。

総経費の合計は50000円。

安い宿泊、安い食事。

頑張ったね。

母国語はもちろんの事、日本語、英語、台湾語が堪能な彼女。

それらが旅では役にたち、親切な人に沢山出会った様子。

思い立ったらすぐに行動に移す彼女。

7日間有効なフリー切符を6日で帰って来たのでまだ一日分残っていたが、

“ちょっと疲れたので、もったいないけどもう行きません。”と言っていたのに・・・

その一日後の夜11時過ぎ、“今、苫小牧です。もう電車もバスもありません。お金は1000円しかないので、迎えに来て下さい。”と息子の携帯に電話が入る。

すぐに車を走らせるが、恵庭から苫小牧。一時間以上は掛かる。

あ~またやってくれちゃった・・・・

前科2犯。

この間は、“今、札幌の大通り公園にいます。自転車で来たんですが疲れてしまいました。すみませんが迎えに来て下さい。”

もうこれっきりだよ。

“本当にすみません。バカな曼純を許してください。”

この曼純、今度は札幌テレビのグルメ番組スタッフに応募。

アルバイトはユニクロを希望。

成長株のユニクロに以前から興味があり、そのノウハウを学びたいと言う。

何にでも前向きで積極的な彼女。

英語の論文8000字に苦戦しながら、その他にもどんどん挑戦している。

すごいバイタリテーだ。

ちなみに彼女の好きな日本のテレビ番組は「笑点」

お笑いが大好きなんだって。

落語家の名前もよく知っている。

普段の会話でも、

“笑い話があります。ちょっと聞いてください”

末は博士、どんな博士になるのやら。

 

 


登別「滝乃家」

2012年02月06日 14時22分33秒 | 

毎年、登別温泉に宿泊しているが、今年は還暦を兼ねハイクラスな「滝乃家」に宿泊。

ネットや本で見た通りの素晴らしい旅館だった。

部屋に行く前に案内されたロビー。

時折パチパチと薪の燃える音が聞こえる暖炉、

一面ガラス張りの窓の向こうは美しい白銀の世界。

見惚れていると、“どうぞ”と出されたお抹茶。一服いただきお部屋に案内されると、そこにはまた新たな感動が。

 

4っつの部屋はそれぞれに趣の違う調度品が置かれ、、窓は総ガラス張りで、真っ白な静寂な世界を目前に見る事が出来る。

24時間入浴出来る白い源泉から沸き立つ湯煙。

最上階の湯処も一面ガラス張り、目に飛び込む広大な雪の樹林は絵画のごとく、ガラスがあるのを忘れるほどの開放感に浸る事が出来る。

地階の湯処もまた違う趣が。

一品一品出されるすべての食に感動し、この心地よい空間に少しでも長居したいとバーで少々お酒を頂き、名残惜しくも夢の世界へ。

朝を迎え、目の前の景色も、穏やかなゆったりとした空間も変わらず。

その中で頂く朝の食事。

“いつかまた帰ってくるから”と振り向きながら部屋を出て、

玄関では女将の挨拶をうけ、笑顔で宿を後にする。

素敵な時間をもらいました。

幸せでした。

もちろんこれだけの幸せな時間の代償はけっして安いものではないが、十分値するものである。

この旅をプレゼントしてくれたおとうさんの息子のひろさん、ありがとう!

とっても素敵な贈り物だったよ。

なんにもしてあげてないのに、いつもいつも私たち夫婦に色々気遣いをしてくれる。

幸せだな~

「滝乃家」

 


『トクートラベル』

2011年05月12日 00時04分42秒 | 

“109円で泊まれる”で話題のトクートラベル。

プレミア会員の私。月会費440円。

来週月曜日、“札幌パークホテル”に宿泊する。

会員価格、宿泊のみ2574円。

ツイン24㎡。

“札幌パークホテル”っていえば天皇陛下も泊まられたハイクラスのホテル。

安いよね~

ポイントもつくし、超お得じゃない?

ツインの相手は、“りえちゃん”

この日札幌で、“日本アマチアシャンソン北海道大会”が開催される。

出場予定でいたんだけど、全然歌いこんでないので、今回は見送り。

ピアノ伴奏を、飲み友達のりえちゃんにお願いしたので、今回一緒に見学、一緒にお泊り。

呑んべいふたり、

どんな札幌の夜になる事か・・・・・

 

 


横浜を後に・・・

2011年04月21日 09時32分45秒 | 

行きたかった御殿場で2泊し、

子供たち3人の様子を見て、

母と会い、

すべてを終え帰宅。

子供っていいな~

どの子もどの子も優しくいい子だ。

38歳の長女、34歳の次女、27歳の息子。

ふつつかな母ですが、これからもどうぞ末長く、お付き合いお願いします。

今度はどこにも出かけず、

孫を保育園まで迎えに行って、夕飯の支度をして、孫と手をつないで駅で娘の帰宅を待つ。

娘がお風呂に入っている間に夕食を食卓に用意し、みんなで

「いただきま~す」

してみたいな。

 


御殿場Ⅱ

2011年04月21日 08時44分05秒 | 

泊まると決まったからには遊ぼうっと。

遊具で孫と戯れ、

レストランでは各テーブルに5人編成のバンドとボーカルの方々が来て下さり、リクエストを歌ってもらえるんだ。

これがとってもとっても大好きなんだ。

だって自分だけへの生演奏なんだもの。

すごくない?!

嬉しくて涙がこぼれちゃった。

ホテルではジャズライブを堪能。

ジャズを聴きながらルンバ、ジルバを踊る。

もう、堪えられない。

なんて素敵な時間だろう。

最後まで付き合ってくれた娘よ。

ありがとう!!


御殿場“時之栖”に泊まる。

2011年04月21日 06時29分13秒 | 

横浜から御殿場まで、次女と2歳の孫と高速バスで出発~!

天気は快晴、車窓から雪を被った大きな大きな富士山が目前に現れた。

いいな~天下の富士だね。

ひと味違う。

青い空、美しい富士、満開の桜。

カメラを持って来なかったんだ。

残念。

広~~い敷地内には、3軒のホテル、コテッジ、温泉、数種のレストラン、美術館、チーズ工房や陶芸工房、スポーツセンター、はたまた診療所まである。

そして何て言っても、工場直営御殿場高原ビールが飲めるんだ。

料理がまた美味しい!

長女は仕事を終え、90㌔近い距離を4歳の息子を連れ車で来る予定。

すごいパアーだな。

宿泊場所はピーターラビットがあちらこちらに散らばめられている、ロフト付き丸型ドームコテッジ。

いい感じ! とっても可愛い! 

ホテルと違って単独なので気兼ねなく過ごせる。

「おなか空いた~!」 長女到着。

「これどうぞ」と手渡されたものは・・・パンツと靴下だった。

「たぶん持ってこないと思ったから」・・・・なんて気が利くんだろう。

娘たちとビールで乾杯!

大好きな場所で大好きな子供たち、孫と過ごす。

最高な至福なひととき。

翌日、至福なひとときをもう一回体験したく、、

「なんかもう一泊したくない?」

「したいね~」

「しちゃおうか~?」

「しちゃおう!」

予定外の2泊をすることになってしまった・・・・・・

 

 

 


横浜 節電。

2011年04月21日 00時29分44秒 | 

横浜ロイヤルパークホテルから桜木町に続く動く歩道は、節電のため利用できなくなっていた。

お店の窓には、“営業中”と書かれた紙が外からよく見えるように、大きく張り出されている。

孫とファミレスに入ったら、天井の灯りが飛び飛びについている。

ここにも“営業中”と書かれた紙が窓に張ってある。

店内が灯りが薄いと、営業しているのかしていなのか昼間はわかりづらい。

そういえば、羽田空港もそうだった。

今まで、当たり前に使っていた電気。

これを機に電気の使い方を見直すいい機会だね。

我が家も、秋から冬の間ず~と点けている、6mの電飾ツリーを点けない事にした。

 

 

 

 

 

 


横浜に行く。“横浜ロイヤルパークホテル”

2011年04月20日 21時02分05秒 | 

メロン作業の忙しい中、横浜に遊びに行っちゃった。

母の用事で2泊3日の予定を入れていたのだが、震災の影響で中止。

ならば忙しい最中、取り止めようと思ったが、

心優しい夫、

「せっかくだからもう少し延ばして、行ってくれば」

「えっ~~~悪いな~~」・・・・・・・ヤッタ~!

娘と桜木町で待ち合わせなので、羽田空港からシャトルバスで、みなとみらい「横浜ロイヤルパークホテル」前降車。

ロビーで本を読みながらしばし待つ。

ここは私の大好きなホテル。

横浜に居た時、月一回は宿泊していた。

海側55階のいつも同じ部屋。

眼下は横浜港、ベイッブリッチが一望。

PCとワインは必需品。

宿泊料は17800円だったかな~

食事は別、泊まるだけ。

おなかが空いたら、ランドマークでラーメンを食べたり、コンビニで買って来たり。

食事には贅沢しなかった。

て言うより、そこまで出来る身分じゃなかったし。

それでも当時は仕事をバリバリしてたから、こんな事も出来たんだね。

職場はとっても多忙だった。

だからこそ、ひとときゆったりとした空間に自分を置きたかった。

一度泊まったらそれはそれは心地よく、何ヶ月続いたかな~

「え~~贅沢~!」

って言う人がほとんどだったけど、一流ホテルだからこその心地よさは捨てがたい。

この心地よさを他の人にも感じてもらいたく、職場の福利厚生担当だった私は、日帰り旅行も一泊旅行もこのホテルを利用する企画を立案。

日帰りでは、昼間空いているホテルのバーで、バーテンさんからカクテルの講習を受けたり、ピアノ弾きの知人にお願いし、ピアノの生演奏を聴きながらカクテルを頂き、おしゃべりに興ずる。

店内はまるで夜の社交所そのもの。

なかなかホテルのバーに行く機会ってないので女性陣に大層喜ばれた。

一泊は69階のシリウスでジャズの生演奏を聴きながらの食事。

翌日仕事の人も帰れる距離なので、参加者も多かった。(全部で100名位だったかな~)

旅行会社に委託するのは手間要らずだけど、どうも決まりきったプランが多くてね。

「こんな旅行だったら参加したいな~」って思えるプランにしたかったんだ。

ホテルの方と費用、企画の交渉などなど、その都度出向き、自分の足で、自分の目でひとつひとつ確認しながらの手作りプラン。

幹事の特権でこのロイヤルパークホテルの隅々まで案内され、

「なにかお飲み物でも?」  遠慮なく「ビールを」。

美味しいビールをご馳走になってしまった。

大変だったけど、参加した方から「よかったよ!」との言葉で、

「やったね!」 

“ロイヤルパークホテル”

好きだな~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


横浜に行く②

2010年10月05日 00時48分43秒 | 

夏に北海道を訪れてくれた娘たち。
今度は私が会いに行く。

娘から横浜ロイヤルパークのホテルスティーをプレゼント。
67階の高層ホテル。私の大好きなホテル。
あいにくの曇り空。


ホテルのバーでお酒をいただき、


朝、孫とホテル周辺を散策し、


横浜港周遊の船に乗り、


ウルトラマンが突然ホテルに姿を見せ、


その正体は・・・・♪HAPPY BIRTHDAY~ さ~く!


海の見えるレストランで、久しぶりに会う息子カップルも含め、子供達が勢揃い。


みんな、ありがとう~~!

北海道でまた会える日を・・・・




横浜に行く①

2010年10月04日 23時47分30秒 | 

今回の横浜行きには大きな目的があった。

『ホームで暮らす母に会いに行く。』

88歳になる母。5年会っていなかった。
会いたくなかった。

色々有り過ぎた。
自分の中でそれらを消すことが出来ず、避けて通ってきた。
考えないようにしてきた。

5年ぶりで会った母はすっかり老いていた。
私が知っている母の顔ではなかった。

しかしながら風貌は老いても話す言葉は老いらず。
私が知っている母そのものだった。

「また来てね、楽しみに待っているから」

また来ようと思った自分がいた・・・・