河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

窓から海が見えるといえる

2010年11月01日 | ボヤイター
今度の引越先は窓から、桜の木(たぶん)越しに明石海峡が見える
窓の面積が100%とすると、ベランダから落ちる直前まで身を乗り出すと
右端に0.1%ほど明石海峡が見える
夏の京都の鴨川の床のような座敷を作れば
「海の見える和風喫茶」でも開店できるかもしれない
1階でありながら地面までは10メートルほどの高さにある
しかし入り口は地下1階のレベルにあるという

エッシャーの絵のようなややこしい敷地なのである
しかも車が駐車できるスペースがありながら
スロープは軽自動車の幅より狭いという意味不明のレイアウトである
物件の紹介に
「大型バイクが何台も置けます」と書いてあった意味がわかった

ブラックマジック

2010年11月01日 | ボヤイター
仕事のギャラがなかなか振り込まれないので
バリアンのブラックマジックを使った
といっても、ブラックマジックがどんなものか知らないので
「自分のした事は自分に返ってくる」
とだけメールに書いておいた

かなり昔(時効)新幹線の普通運賃をキセルしたら
(正確には乗務員さんが後から徴収に来るのを忘れた)
翌日、車の信号無視で同じ金額の罰金を取られたので、その時
「世界のエネルギーは一定で結局プラスマイナスゼロになる」
という確信を得た

自分の中に空洞ができると、そこに、外から何かが入ってくるので
貧乏になったら、お金が入ってくるのだろう
逆に裕福になったら、お金が出て行き
結局、元の貧乏に戻る

やっぱり、貧乏なのか

自転車の乗り方忘れる

2010年11月01日 | ボヤイター
去年の今頃も同じようなことをしていたような

歩いて荷物運びすると丘を二つ越えないといけないのでしんどい
久しぶりに自転車に乗ってみた
タイヤはぺったんこになってるし
ハンドルがぐにゃぐにゃする
折りたたみ式なのですべてのネジがゆるんだらしい
真っ直ぐに走れないし、結局坂道では押して歩くしかない
10分乗っただけでヒザはがくがく腕も痛い
こりゃ、中高年は電動自転車か電動カートに乗るしかない

原付バイクだと右折の仕方がわからん

中型バイクは重さで立ちコケするし
エンジンうるさいし値段も高すぎる

レンタカーだとレンタカー屋まで行くのがしんどいし
ハンドルの回し方も忘れた
右に回すと右に曲がるのだったか

老人が高速道路の合流を逆行するのは
わかるような気がする

神戸の組事務所

2010年11月01日 | ボヤイター
少し前まで、爆破事件のあった組事務所のすぐそばに住んでいた
一度、事務所のすぐそばで雨の日に自転車で転倒したことがあるが
そのまま自転車で事務所に突っ込んでいれば
その後命が無かったと思う

10年ほど前(もう10年になるのか)には新宿の歌舞伎町のそばに
住んでいたが、年に1回は発砲事件があったように思う
銃声というのは銃の種類にもよるのだろうが花火のような以外に軽い音である
マンションの入り口に刑事がいて職務質問を受けたこともあった

そのマンションにはセーラー服の中高年のおっさんも住んでいて
(じ、自分のことではない)
新宿2丁目にも近く
有る意味危険な場所であった

10月31日(日)のつぶやき

2010年11月01日 | ボヤイター
01:40 from goo
凡人中高年は高級ワインになれるのか #goo_hoozuki http://blog.goo.ne.jp/hoozuki/e/8429bcc5b6f78960ebb7c3206a86e53c
02:31 from goo
日本妖怪のハロウィン #goo_hoozuki http://bit.ly/bLqrKe
02:44 from goo
ケルトの墓場で楽しむ人々 #goo_hoozuki http://bit.ly/bHGn8u
02:51 from goo
SDメモリーカードに念写はできるのか #goo_hoozuki http://bit.ly/cZHZqy
by gokrak on Twitter

ヤドカリ

2010年11月01日 | ボヤイター
11月になったので、そろそろ追っ手から逃げるために
引越をすることにする
地学的には南フランスのニースである

市の境を越えて神戸市になるが
歩いて20~30分の距離なので
この距離なら洗濯機と冷蔵庫を背中にせおって運べるし

しかし、引越するたびに部屋が狭くなってる気がする
ヤドカリなどは大きい貝殻を探して引越するようだが

※画像はイメージですので実際と異なる場合があります