河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

楽器店にて

2012年04月30日 | ビンボリッチ計画
「にいちゃん、グヤトーンのエレキ買いたいねん、予算1万円」

「ゴ、ゴーヤチャンプルなら隣の沖縄食堂ですよ、500円も出せば食えますよ」

「いや、エレキギターや、有名なグヤトーンの」

「えっ、うち、フェンダーとギブソンとマーチンとヤマハしか置いてないし、あとは象さんギターかな
それに予算1万円はきついかもしれませんよ」

「なんでもええから、はよ、グヤトーン持ってこいよ
これから、髪を金髪にして、武道館でロックコンサートするねん」

「ちょっと待ってください、問い合わせてみますから」

「近頃の若者はなんも知らへんな
三根信宏は井上宗孝&シャープファイヴ時代よりグヤトーンを使用してたんやぞ
わしも今、スマホでウィキペディア見ただけやけどな」

「取り寄せできるんですが、30万円くらいするみたいですよ」

「えっ、それやったら、ギブソンのほうが安いやないか
時代は変わったんやな」




ウエハース人生

2012年04月30日 | ビンボリッチ計画
昔の夢を見て目が覚めた
そういえば古い夢をあまり見ないなと思う
きっと自分の人生というのは
バウムクーヘンのように厚くてどっしりでもなく
ミルフィーユのように甘くしっとりでもなく
きっと、安物のクリームがはさまった三層くらいの
パサパサのウエハースに違いない
コーヒーで流し込まないとのどにつまるし
アリが引っ張っていく程度の
思い出のカケラしかこぼれない

2015年 窓の外の新緑に枕をぬらす八田二郎の独り言

ソーラーシステム稼動困難

2012年04月30日 | ビンボリッチ計画
午前中の数時間しか日が当たらないのでバッテリーが満杯にならない。

ソーラーパネルにもいろいろな種類があるようで、直射日光でないと十分に発電しないものもあるようだ。
しかも、バッテリーは放置しておくと性能が落ちるらしいので時々充放電するほうが良いらしいのだが、充電するためには充電器を買ってきてAC電源から何時間か充電しないといけない。

ということは、ソーラーシステムは電気を作り出しているというより、電気を余分に消費していることになる。

電気代が逆に増えるがな。