KOMA大明神

相模湾の釣り

日曜日は釣りに行くなの巻2

2010-02-24 21:05:08 | Weblog
釣ってから3日目、身は柔らかく、薄めに切れません。真ん中は皮の湯引きです。
食べた感じは、しこしこして、紅葉おろしポン酢で食べたら、甘くて美味しいです。

石鯛釣師は師の付く釣師、風格、品格のある人が多いと思っています。
昔、若かったころ、伊豆の田牛で出会った石鯛釣師はカッコ良かった。
50代ぐらいで洒落た帽子をかぶり、髭をはやし、金色のガイドの付いた竿、アブのリール、黙々と餌を投げ続ける後姿はオーラが出ていました。近くで鯵のコマセ釣りをしていたのですが、話しかけたら石鯛釣りについていろいろ話してくれました。しかも優しく奢らず、こんな釣り人になりたいと思ったものです。

未だに、その域には達していないかな(^^;
でも、自然を守る釣り人になろうと努力しています

日曜日は釣りに行くなの巻き

2010-02-22 20:05:13 | Weblog
久々に仕方がないので日曜日行ってみました。三浦半島の三崎の小網代港、新谷丸。
鬼カサゴ、なんと17人、キス釣りじゃあるまいし、200メートル立ちで仕掛けを下ろしたらどうなるか、当然大お祭り騒ぎ
しかも、中乗りさんもいない、魚が釣れたら必ずお祭り、釣り人がはずし、船はしばしば立ち往生
その中大型沖メバルゲット、でもお祭り

お祭りのおかげで、船底のカキ柄かな?道糸が絡み、130メートルのところで切れ、残り170メートル釣りをすることに、立ち190メートル、170になるまで宙吊り
アナゴの身餌では釣れないので、持っていた小鯵を付けたら、いきなり当たり、35センチの鬼ゲット

その後、当たりはあるのですが、2回連続ハリス切れ、8号のハリスが針上数センチからプッツリ、たぶん歯が当たってきれたのでは?
いままでこんなに切れたことはなかったのですが、残念

帰りは渋滞40キロを、2時間半かけて帰ってきました、日曜日はだめですね

写真は、沖メバルの姿煮、あっさりした白身で身離れが良く、美味しいですよ。

爆釣ならず

2010-02-12 17:54:34 | Weblog
朝から雨、釣り人3人、3人とも2本竿、欲張り
しかし、アマダイと棚が同じ赤ボラという外道ばかり
もう、アマダイはいないか釣れない

そこで、鬼カサゴの仕掛けをおろしたら、2尾釣れました
その仕掛けで、底をたたいて、誘いあげたら、なんと34センチのアマダイ、鯖の切り身にアマダイ、初めてです

昨日は、赤ボラのマツカワ造り一杯、今夜はアマダイのマツカワで一杯かな