KOMA大明神

相模湾の釣り

キュウリ塩もみサンド

2021-05-28 10:44:15 | Weblog
宮本輝「水のかたち」の中で、50歳の女性主人公が作るサンドウィッチ。
キュウリを塩もみして、水分を絞り、一晩冷蔵庫で寝かせ、朝また水分を絞る。
パンにマヨネーズを薄く塗り、絞ったキュウリをのせるだけの簡単なもの。
キュウリの香りも味も濃い(^^)
作中に出て来る、ロダンの言葉。
「石に一滴一滴と食い込む水の遅い静かな力を持たねばなりません」

コロナワクチン
昨日2回目を接種した。
1回目より打った部位が痛い(^^;
発熱も倦怠感もない、ちょっと安心(^^)
先週行った整形のクリニックでは、40代から下のスタッフが、発熱、倦怠感、頭痛などの副反応で休んだり、辛そうに仕事をしていた。
これで抗体ができてくれればと、期待している。
2回接種した人が感染する確率は、0,01%になったという報告もある。
感染しないわけではないので、今までどおり、感染しない感染させない行動をしていこうと思っている。




レモンイエロー

2021-05-26 21:36:05 | Weblog
だいぶ切ったが、また伸びてきた(^^)
上のほうが伸びてきたので、切ることにした(^^)
ちょっと切りすぎた(^^;
もうちょっと伸びて、綺麗にしたらアップします。

そろそろ、カメムシの季節(^^;
網戸にカメムシ、ふるい落とそうしたら、桟に落ち、下に落とそうしても落ちない。
カミさんが、ブキと言って箒を取り上げやったら、雨戸の戸袋に追い込んでしまう(^^)
俺はブキだけど、お前は頭が足りないと言うと、大笑いをし、オシッコがちびりそうと言う(^^)
こんなカミさんと出会い、40年一緒にいる(^^)
ただただ、カミさんに感謝m(^^)m

口元が笑っている

2021-05-11 20:15:39 | Weblog
顔が笑っている(^^)

前の飼い主が事情があって飼えなくなり、一歳半ぐらいで内に来た、一応保護犬。
前の飼い主が、愛情を持って育ててくれたのか、躾もしかっりしていて、有難い。
前の飼い主に、感謝m(^^)m

犬は笑わないのだという、私には笑っているように感じる(^^)
私も、笑顔になってしまう(^^)
いつも一緒に寝ている、おいでと言うと、上腕二頭筋のところに首をのせ、背中を私の脇腹によせてくれる、温かい(^^)
最近は暖かくなったせいか、私が寝息を立て始めると、起こさないように、そっと布団から抜け出していく。

この子を出会えたことは、幸せなことだと思っている。
出会えたことに、感謝m(^^)m

スティホーム 七輪バーベキュー

2021-05-09 19:53:02 | Weblog
リビングに面した駐車場。
明かりは、震災の時に青森から送っていただいた電池ランタンとリビングの明かり(^^)
昨夜は、ヒナタと隣の奥様も参加(^^)
焼き肉用の厚めの豚、スモーク黒コショウまぶしの鴨肉、チョリソーのウィンナー、カボチャとパプリカ、牛肉がないのが寂しい(^^;
カミさん牛肉が好きではない、でも、なぜかすき焼きは好き(^^)
外で炭で焼いて、食べるものは美味しい(^^)
この時期、こんなことも有りかも(^^)

息子の部屋の断捨離
結婚してアパートに住み、元々あったもの、置けなくなったものを持ってきて、部屋中がゴミ屋敷(^^;
全部捨てるぞと脅したら、飛んできた(^^)
片付けながら、久々に酒も飲まずに長く話ができた。
仕事はと聞くと、会社の講習会などに参加させられているのだと言う、それなりに出世コースにいるとのたまう(^^)
人生、そんなに甘くない(^^;

これから、自分や会社に必要な資格や認定などを、自費でもいいから取りなさいと言っている。
会社にしがみつくのではなく、会社に必要とされる人間になりなさいと、常々言い聞かせている。




燻製

2021-05-08 21:16:12 | Weblog
桜マスと虹マスの燻製を作ってみました(^^)
先日釣った桜マスと虹マスを燻製にしています(^^)
一晩ツユの素に漬け、一晩網籠に入れて干してから、燻製(^^)
この段階は、缶からスモークウッドで冷薫で香り漬け、この状態だと身は生状態(^^;
3時間ほど冷薫して、最後に七輪で、高温でスモークをキツメにして仕上げた(^^)
ツユの素の漬けが甘く塩味が足りなかったが、旨かった(^^)

燻製器は、隣のご主人が使っていたもの、昨年肺癌で亡くなった。使ってくださいと隣の奥様からいただいた。
30年ぶりにマスの燻製を作ってみた、まぁまぁかな(^^)

常勤を辞めて3年、また変化の時期を向かえている、どうすべきなのか思い悩んでいる。
このままでいるのか、変化に対応すべきなのか。
流れ流され、ここまで来たような気がする、これからも流されて行こう。
楽なほうより辛いと思うほうを選んだほうが、結果が良かったような気がする。




ミャク釣り

2021-05-06 19:46:47 | Weblog
ミャク釣りとは、糸に目印とガン玉という小さい重りをつけて、マスが泳いでいる水流に餌がいくように調整をする釣り。
ヒナタに、教えているところです(^^)
ただ餌とガン玉を放り込めば良いというものではない、文字にするのは難しいが(^^;
白泡の向こうの竿先のところの緑の水面、ここは堰堤から落ちた水が渦を巻いているところ、そこの水流に餌を流すことが出来れば、渦に乗った餌がそのままグルグル回るようにすることができる。その餌に興味を持ったマスが寄って来て、パクリ(^^)
流れがあるところは、上流に向かって重りを送って水面に落とし、水流に乗せマスが泳いでいそうな深さのところに餌が流れるようにする。これが難しい(^^;

ワクチン接種
今日、1回目のワクチンを接種した。
昨年接種したインフルワクチンより、痛くなかった。
今、ちょっと張った感じがする、多分寝て寝返りをすると痛く感じるのではと思う。
いろいろな副作用があるのではと言われている、血管を傷つけ血栓を起こす、不妊になるのではないかということまで言われている。
このワクチンは簡単に言えば遺伝子をコピーしたもの、ウィルスを弱毒化した従来のワクチンとは生成法が違う、確かに不安はある。
コロナワクチンは、義務や強制ではないのだから、受けたくない方は受けなくて良いと思う。
しかし、集団免疫を得るためには、人口の半数以上の人が接種しなければならない。

私は、高齢者が入院する病院、100才の患者さんが通院する診療所で働いている。
この前101才の女性が車椅子で撮影台まで来て、つかまり立ちをして、立って胸部写真を撮影した、何度か100才以上の方を撮影したことがある、素晴らしいと思うとともに、感動する。
私は、このような高齢者の患者さんを守りたい。





松田町 寄マス釣り場

2021-05-05 16:52:02 | Weblog
1日、孫二人と一緒に、やどろぎマス釣り場に(^^)
今回は釣りの区画取りに失敗、仕掛けが垂れている木の枝に引っかかってしまう(^^;
リクはそうそうに撤退、ヒナタは頑張る(^^)
でも、ヒナタにはなかなか釣れない、そこで浮き釣りをやめ、私がやっているミャク釣りと言う、重りだけの仕掛けの釣り方を教えて欲しいと言う(^^)
なんとかマスター、釣れるようになった(^^)
二人で、30匹以上釣った、しかも桜マス(銀化したヤマメ、身が赤い)がほとんど(^^)
大きいのは35センチぐらいある(^^)

タックルベリーで渓流竿を探していて、和竿(竹竿)見つけた、132円(^^;
プロの方が作ったのではないと思うが、それなりの腕がある方が作ったものみたい。
けっこう真っ直ぐで、4,5メートルあるが軽い(^^)
使ってみたら、当たりはしっかり取れるし、かかった後のしなりもすごく良い(^^)
汚れや竹を真っ直ぐにするために焼きを入れた部分が目立つので、少し綺麗にしようと思っている。

ブドウ虫で喰わなくなったので、マスの胃袋、さばくと細長い筒状になるので、これを針に引っかけて、マスの鼻先にいくように流し、ちょんちょんと動かしたり、上流に引いてみたりすると、白い胃袋が消え喰いつくのが見える、合わせると口にかかる(^^)
面白いように釣れる、ヒナタもマスター、夕方、人が帰り違う区画でガンガン釣る(^^)

ヒナタも、いつまでジィジと遊んでくれるのだろう(^^;
いくつになっても、こんな笑顔で遊んだことを、忘れないで欲しい。








柚子の花咲く

2021-05-03 19:23:31 | Weblog
今年もいっぱい、咲いてくれた(^^)
家の裏に植えてから20年以上なりました、接ぎ木なので最初の年から少なかったが実をつけてくれた。この後、実が付いたら、肥料を入れ、実同士が触れ合わないように摘果する。
柚子の花は香りが高い、柑橘系の香水の感じ(^^)

「ぽつんと一軒家」というテレビ朝日の番組
最初は特別枠の番組だった、いつの間にか日曜のゴールデン、大河ドラマの裏番組に(^^)
最初から見ていた、いろいろ考えさせられる番組。
衛星写真で人里離れた一軒家を見つけて、訪ねていくという番組。
最初に近くの集落に行き、衛星写真を見てもらい道を教えてもらい訪ねる、中には案内してしてくれる方もいる、田舎の人は親切だ(^^)
訪ねていくと、全ての家の前に広がる景色が素晴らしい、なぜここに住み続けるのかわかるような気がする。
そして、そこに住む人の人生、その家の歴史などが紹介される、何百年と続く家もある。
なぜ、こんな不便なところにと思うが、その人その家の事情があるのだということがわかる。
ただ多くの人が、ここが好き、ここを離れたくない、ここに居たいと言う。
わかるような気がする、家の前の景色を見れば。

人は産まれ育った土地で生き、人生を送り、両親や周りの人のために少しでも役に立ち、、そして産まれ育った土地の、土に還っていく。
これが出来た人は、幸せなのではないかと思う。