KOMA大明神

相模湾の釣り

春一番

2023-02-25 11:35:25 | Weblog
年末に鉢植えをしたパンジー、やっと花が盛りになって来た。
19日、強い風が吹き、春一番だという。
春一番が吹くと、キャンディーズの「春一番」の歌詞が心をよぎる。
「雪が融けて、川になって流れていきます」
「風が吹いて、暖かさを運んできました」
「泣いてばかりいたって、幸せはこないから、重いコートを脱いで出かけませんか」
「もうすぐ春ですねぇ~、恋をしてみませんか」
昭和だなぁ~と思う(^^)

ウクライナ戦争
ロシアがウクライナに侵攻して、1年が過ぎた。
ウクライナ、ロシア、周辺諸国の方たちは、不安な毎日を送っている。
早くこの戦争が終わって欲しいと、祈り願っている。

コロナ禍
第8波が、やっと落ち着いてきた。療養型の病院に勤務しているので、接触をすることがないと思っていたのだが、2020年の5月からずっと接触しなければならなかった。もうすぐ3年、これからも小さな波はあるのだろうが、早く収まって欲しいと思っている。

そばで丸くなる

2023-02-14 19:39:17 | Weblog
寂しがり屋のチロ、人のそばにいたがる、居ないとトイレをぐしゃぐしゃにしたり、ゴミ箱をひっくり返している。飼い主に似るというが、その通りだと思う。

青森にいる20年以上のネットの友達、まだ65才になっていないが心筋梗塞になり、緊急手術で心臓の冠動脈にステントを入れたのだという。弘前大学はステント術ではさきがけであり、自作のステントを作っていた医師もいて、私の父の腹大動脈の分岐部に自作のステントを留置してくれた。弘前大学の付属病院に早く行けたのは、彼にとって幸せなことだと思う。何かに命に係わる病気になった時、その病気の専門医に早い時期に出会えることは幸運と言うしかない。

仕掛け人 藤枝梅安
映画がコマーシャルされている。池波正太郎氏の小説はほとんど読んでいる。藤枝梅安も35年ぐらい前に読んだと思うのだが、ブックオフで全7作を700円で買って読んでみた。
それなりのストリーは思い出したが、あらためて読み新鮮だった。
梅安、彦次郎、小杉十五郎、3人の関係、そして出て来る素朴な料理、彦次郎が持ってきたカツオを刺身にして昼から3人で酒を飲む、味噌や醤油で味付けして焼いたおにぎり、母に作ってもらったおやつのおにぎりを想い出す。
人というのは良いことをしながら悪いこともするという、矛盾。どんな悪党とはいえその人の命を奪う、どんな時代でも決して許されることではない。
そして、「彦さん、私はそう長くないねと言う」「俺もそうだ」と彦次郎は言う。
しかし池波正太郎氏が連作を続けていたのだが亡くなる、梅安は永遠の命を得たのではないだろうか。



津軽の宴会

2023-02-07 20:59:18 | Weblog
先月の帰省で、兄妹と大宴会、義弟たちに感謝。
久々の生ホタテは甘いーー(^^)
馬刺しの赤身、ハラミは味が濃い、どこの馬刺しか聞かなかったが旨い。
なまこの出汁漬け、軟らかくてなまこ自体に味が染みている。
ホタテの貝味噌焼き、本当は大きなのホタテの貝殻にホタテの身を入れて作るのだが、ないので鍋でイワシの焼き干しで出汁を取り、味噌仕立てで煮て卵でとじてくれた、美味くないわけがない。塩漬けをもどしたワラビ、シャキシャキ、辛子醤油が美味い。お煮しめ、天ぷら、冬なのに山菜の天婦羅、長四角のケースに入っているのは古くから津軽に伝わる郷土料理の詰め合わせ、これは虹のマートで買ってきたのだという、初めて食べたが何かの麹漬けが美味かった。何を食べても美味しい、私の身体はこのような食べ物で出来ている、ただこのようには豪華ではなかったが。ただただ、義弟たちに、感謝m(ーー)m

津軽という国は、半年、雪と言う理不尽な季節がある。雪に閉じ込められるその季節の中で、人は耐え忍び命を永らえて生きてきた、交通網が悪くなり流通が滞る、魚や野菜を食べるために塩分で保存するしかなかった。冬になると各家庭の軒先に、ホッケの塩漬けやダイコンが干され、白菜などの漬け物が樽で作られる、日持ちを高めるために塩分はきつくなる。
ただ、この漬物の中に、なた漬け(大根を鉈でザク切にしニシンの生干し入れた漬物)鱒漬け(軟らかく甘い雪下キャベツに初物の海のマスの酢漬けを入れて漬けたもの)塩が強くなく生物をつかっているので日持ちはしない、もう一品料理になると思う。
こういう、美味しい漬物もある。
母が元気なころは、これを作り送ってくれるのを、心待ちにしていた。

私のような青森などの東北に生れた人たちは、東北や北海道南部に何千年と続いた縄文文化、縄文人の末裔なのではないだろうか。狩猟や採集だけではなく、栗などの木を集落の近くに植え栽培をしていたと言われている。いろいろな時代で災害や飢餓に襲われても、生き残って来たご先祖様たちを尊敬する。

青森県は短命県、昼ご飯にカップラーメンを汁がわりにするのだという。確かに塩分をひかえることは、胃癌、高血圧に有効なのだと思う。しかし、8月末には上着を着なければ夜は過ごせない、冬の寒さなど着るものがモコモコ状態、当然塩分が強いものを食べる。
ただ寿命が長ければ良いのだろうか、ピンピンコロリ(^^)
青森の人たちは車がなければ生活できない、その車にはタオル、シャンプーなどの温泉セットが積まれているのだそうだ。




弘前はモダン

2023-02-06 21:32:00 | Weblog
弘前は津軽藩の城下町、今の弘前城が残っているのも旧藩士が城を守ろうとして県や市に働きかけ保存に尽力をしたおかげで残り、ソメイヨシノなどの桜を植えることによって有名になっている。
これは青森銀行の初代の本店、この他にも藩校が東奥義塾という学校になり、欧米から教員を受け入れ、洋式の住居も残っている。藩医の住居も残っていて萱屋根の家、私が生れた頃の家より規模が小さい。私の曽祖父は村医者だった、このようなところに私淑し修業をしたのだろうか。

子供の頃は親戚一同で昼に行く時はお重で宴会をし、夜桜の時は出店の食べ物を食べた。貧しいながらもそういうことが楽しかったし、従弟などとじゃれあうのも楽しかった。今、従弟と会うこともなくなった、音信さえない従弟、亡くなったり病気を患っている人もいる。自分は衰えたといえそれなりに仕事をし、釣りや畑仕事などに汗をかいている。幸せなことだと思う、こんな丈夫な身体に産んでくれたことを、両親に感謝している。


陽だまりのチロ

2023-02-01 20:55:47 | Weblog
久し振りのチロル(^^)
元気にしています。
年齢感は出てきていますが、ご飯が大好き、おやつにお芋(^^)

米軍首脳が、2025年に台湾有事が起こる可能性が高いという発言をした。
ウクライナ戦争の行方にもよると思うのだが、起こる可能性が高い。
アメリカは中国と本気で戦うつもりなのだろうか、米軍は日本、韓国に軍事基地を置きグアムに本拠地を置いている。ただ韓国と日本はアメリカ本土とは距離が遠い、ハワイに撤退する意向をアメリカ政府が示したなら、中国はただちに台湾だけではなく、日本、韓国に侵入してくる。
衰退していくアメリカ、自国を守るために極東の民主主義国家を見捨てるのではないだろうか。
尖閣諸島で日本艦船に、中国の領土に侵入しているから即刻退去しなさいと勧告している中国艦船の報道を見るたび、情けないと思うだけではなく、専制主義国家の横暴に怒りを覚える。