KOMA大明神

相模湾の釣り

能登半島地震

2024-01-24 16:30:32 | Weblog
元旦に能登半島地震が発生した時、能登半島の群発地震のことが頭の中をよぎった。
調べてみたらら2020年12月から2023年12月までの3年間で震度1以上の有感地震は506回観測され、2023年5月5日M6,5の地震が発生、珠洲市で震度6強を観測している。この群発地震が今回の能登半島地震の、前兆だったのではと思っている。
2022年ぐらいから、東南海地震のことと富士山の噴火のことに興味を持ち、記述や文献を読み必要なところは印刷したりメモしたりしている。東南海地震が2030年までに発生する確率は60~80%ぐらいだろうという見解が多いし、2030年の前後5年の中で発生する可能性が高いという記述も多い。
東南海から関東地震が発生したなら、この能登半島地震が前兆だった言われるのではないかと思っている。

有史以来の地震
有史で地震の最初の記述は、416年允恭5年大和国(奈良県明日香村)で発生した地震が日本書紀に記述があり、日本史上最初の地震の記述とされている。
以来推定M6,1以上の地震は304回発生したという。
今から320年前の江戸時代に、心配されている東南海から関東にかけての地震が発生している。
1703年(元禄16年)11月23日
元禄関東地震 M8,2 富士山群発地震、富士山鳴動
1704年(宝永2年)
浅間山噴火(長野群馬県境)
1707年(宝永5年)10月4日
宝永地震 東南海から関東M8,6 震度6~5
1707年      11月23日
宝永地震から49日後富士(宝永)山噴火

富士山は相模トラフと駿河トラフの交わる付近にそびえている。
書き足りないことがいろいろありますが、またということで。
能登半島地震の犠牲者の方に合掌。



新年会のモモちゃん3

2024-01-17 15:57:45 | Weblog
とうとう、眠ってしまった。

チロちゃん
前庭疾患になったチロル、眼振、斜頸は治まり、食欲も出てきて卵粥を食べるようになりました。ふらつきはまだあるが、だいぶしっかりしてきた。昨年末に歯石取りとぐらついていた歯を10本抜いた、それによる感染症で前庭部に炎症を起こしたのかもしれない。
ご心配をおかけしましたが、徐々に回復に向かっています。

新年会

2024-01-14 14:30:36 | Weblog
新年会のチロル、モモちゃんが来たのでご機嫌斜め。
我が家の新年会は3日、息子娘夫婦と孫全員が集まった。
孫たちも成長した、一番上が大学生一番下が小学一年生になった。

元旦は能登半島地震、2日は日航機と海保機の衝突事故、海保機は能登半島地震の支援物資を運ぼうとしていたのだという。暗澹たる気持ちになった、日航機の乗客乗員のすべてが無事脱出したことは、幸せなことだと思っている。地震発生から2週間、未だ被害の規模が分からないらしいし、未だに安否不明者の方がいる。私のようなものには何もできないが、被災者の方たちが少しでも早く安心して暮らせる日が来ることを祈っている。

我が家の年初も大波乱、8日仕事に向かう途中一時停止違反で切符を切られた。自分では止まっているつもりなのだが、ずるずる動いているいるようだ。これも衰えと思っている、停止線でしっかり止まることを心がけようと思っている。
11日晩酌しながらチロにホタテを少しあげたら、すぐ吐しゃ、チロの夕飯がそのまま出てきた。いつものことなので、あまり心配していなかった。だが12日午後二人とも出かけていたのだが、カミさんが帰ってきたら、そこら中に吐いた跡があり最後は血液が少し混じったので、かかりつけの動物病院に連れて行った。その日は吐き止めを注射してもらい帰った、次の日、前庭疾患と診断された。人間でいうとメニエル病に似た病気らしい、三半規管の部分に何かしらの炎症が起こりめまいが続いている状態になっているのだという、眼振、斜頸、ふらつき、食欲不振など起こる。すべてが各当する、あの食いしん坊のチロが、大好きな卵粥さえそっぽを向ける。動物病院の先生は治ると言っているが、心配している。毎日注射に通っているし、無理やりだが、ゲル状の補助食品を鼻先に塗り付けて舐めさせている。早く、元気になって欲しい。