KOMA大明神

相模湾の釣り

パソコン購入

2017-10-29 17:00:38 | Weblog
2台目のLAVIEがハードディスクエラーを起こし、動かなくなってしまいました、
初代のソニーのバイオは10年もったのですが。LAVIEは6年しかもたなかった。
3台目もLAVIEを購入、ランニングも入れて11万、こんなものでしょうか(^^;
Windows10なので、難しい(--)
そのうちに慣れるでしょう(^^;

庄三郎丸 3度目の鮪釣り

2017-10-14 16:18:41 | Weblog
13日、荒天の中出船、シブキをかぶりながらポイントへ、パヤオまわりでカツオ釣り。
カツオの機嫌が悪いのか釣れません(--)
すぐに、城ケ島沖のマグロのポイントへ、波が強く立っているのがやっとでした。
竿先にプルプルとした当たり、上げてみると餌がない(--)
右の前に座ったのですが、当たりがでるのは、両方とも後ろから2番目の人。
右側の人が、置き竿かけて25キロぐらいあげました。
私は相変わらず餌とりばかり、原因はシイラの小さいやつ、1本釣りました。
当たり出すには、真鯛釣りように、コマセワークをして、6メートルの仕掛けをコマセの層に同期させるようにすること、頭では分かっているのですが、餌とりが多くて、上げてくると頭がないか丸ごとなくなっています。
友達が置き竿でかけました、50でかけて230メートルまで糸がでました。
150メートルあたりからスタンディングでやり取り、すごい体力、かっこいいです。
上がってきたのは23キロのマグロでした。
今シーズン、12本目だそうです。
餌取りにやられた一日でした(^^;
後ろから2番目の人が、各4回当たりがあって6本鮫にやられて上がってきませんした。
私は当たりすらなく、月1釣り人には、マグロは釣れないということですね(--)

楊貴妃めだか

2017-10-10 16:01:29 | Weblog
一昨年から飼っていた、メダカが原因不明で死んでいき、親メダカが7匹まで減ってしまいました。
そこで、ネットで楊貴妃メダカを20匹買い、今日届きました。
元気に泳ぎ回っています。
楊貴妃と普通のメダカを比べると、普通のは白メダカみたいです(^^;
青森から帰ってきたら、稚魚漕に針子が産まれていました。
今年はこの時期としては暑いので、生まれたのでしょう。
この冬生き残ってくれるといいのですが、餌あまり多くやるのも、水質がわるくなるし。

琉乃丞がお泊りしました

2017-10-08 11:18:42 | Weblog
昨夜は子供たちが、退職祝いをしてくれました。
居酒屋ゆうちゃん、刺身が旨かった。
息子夫婦が2人とも飲んだので、琉乃丞と一緒に初めて家に泊まりました。
慣れないせいか、夜泣きを何度もしたそうです。
今月で9か月、体重も9キロ、つかまり立ちもできるようになりました。

毎日のように仕事が入っていて、忙しくて釣りにもいけません。
今週金曜日、仕事が入っていないので、マグロに行ってみようと思っています。
マグロも大きくなっていて、ハリス22号、6メートルだそうです。

青森から帰ってきました。

2017-10-01 13:53:48 | Weblog
19日から29日まで帰省してました。
今回は長かったのですが、いろいろと用事があり、釣りは2回だけでした。
23日、午前中だけですが、行って来ました。
いつも、大きいのが釣れる堰堤で、小物ばかり(--)
誰かが前に入っていたのでしょう。
今回はその上の沢に初めて上ってみました、上るのも降りるのも大変でした。
おかげで、27センチが釣れました、26匹でした。
2回目は28日、別の川に行ってみましたが、水流が多すぎて、ポイントに近くにいけず、3匹でした。

10月から仕事再開、4か所にいかねばならず、混乱しそうです。
不安はありますが、頑張ります。