KOMA大明神

相模湾の釣り

夜光貝の刺身

2019-11-27 21:42:09 | Weblog
私の希望で夜光貝の刺身、後輩なのに我儘(^^;
受け入れてくれる、優しい先輩(^^)
市場で買って、二階の食堂で調理をしてもらうスタイル(^^)
他に、ハリセンボンの唐揚げと味噌汁、ワタリガニの辛味噌炒め(^^)
なぜか私には、蟹のハサミが両方、決して狙ったわけではない(^^;
こちらのワタリガニの3倍ぐらいの大きさ、しかも殻が硬い(^^;
これで、お腹いっぱい(^^)
沖縄と新潟の10日間で、63キロ台に、5キロ太った(^^;
沖縄は、何を食べても美味しかった(^^)
海ブドウ、モズク、ジーマミー豆腐、肉も食べたかったけど、今回は串焼きやさんで、石垣牛を少し食べただけでした(^^)
新潟は、海鮮が旨かった、鰆の塩焼き、こちらのは塩焼きだと、ちょっと魚臭い、新鮮なのか臭くなく美味しかった(^^)
やはり新潟は、お米(^^)
お粥が美味しかった(^^)
沖縄でも新潟でも、朝食のお粥に焼鮭をまぶして食べる、これが旨い(^^)
63キロ台になった体重、3週間で、なんとか58キロ台に、5キロ減量、夜中腹減って目が覚めた(^^;

楽しかったし、いろいろ考えさせる旅でした(^^)
長い旅をして帰って来ると、人にやさしくなれるような気がする(^^)




旧海軍司令部壕

2019-11-27 20:42:15 | Weblog
4日目最終日、先輩方がゴルフがないので、先輩が行きたいという、旧海軍司令部壕に行ってみました(^^)
手掘りで掘られた、ちょっと広めの地下道みたいな感じです、ところどころに広めの空間があり、司令官室、作戦室、幕僚室などがありました。
幕僚室には、手榴弾で自決した破片の後が残っていました(--)
「生きて虜囚の辱めを受けず」という信念に殉じたことなのでしょうが、なんで生き残って、戦後日本の復興のために、尽力してくれなかったのでしょうか(--)

学童疎開船の対馬丸の米軍潜水艦よる撃沈、日本の中で唯一の沖縄地上戦、長い米軍による統治、沖縄の先輩が言うには、車で引かれようが、文句が言えなかった時代があったとのこと(--)
そして、未だに米軍基地のほとんどが沖縄にある事実、ツァーで通った58号線沿いに、米軍基地が目立つように、いっぱいありました(--)
沖縄の人たちに、心苦しく、申し訳ないという気持ちになりました。



あやしい路地裏

2019-11-27 20:22:15 | Weblog
昼に散策した、平和通りの路地裏で飲もうということで、先輩方と行きました(^^)
こんな怪しい感じの、路地裏の店で、飲んでみたかったのですが、先輩が嫌がったので、明るい店に、人間的にあやしい私には、こんな路地裏の店で飲んでみたかった(^^;

照明が明るい串焼き屋さんで飲んだ、雪塩レモンサワーが美味しかった(^^)

チラガー

2019-11-26 21:00:16 | Weblog
三日目は、ホテルから自転車を借りて、那覇市街を散策(^^)
那覇港、対馬丸記念館、やむちん通り、牧志公設市場、平和通りのアーケード街の散策。
沖縄では、豚の鳴き声以外は、すべてを食べるそうです(^^)
ミミガーは食べました、こりこりして美味しかった(^^)
モズクの天ぷら、居酒屋で頼むと3個550円、ジモティーの揚げ物店では、1個50円、あっさりして美味しかった(^^)
昼食は、タコライス、ピリ辛で美味しい(^^)
なんでも美味しかった(^^)