ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

さよなら黒目号(1)

2012-06-16 | 自転車改造・制作実技編
この世のことはすべてヒトの妄想の投影にすぎず。
よって、過去(の記憶)はすべて塗り替えられるのだよ。

...と思って無責任に生きているんですが、
よく考えたら、7年間も日記を投稿し続けてしまってました。
塗り替えるのはちとひと苦労な歴史が綴られちゃっているわけですね、すでに。

そんなわけで、2007,8年から数年間のぞうもつは、
毎日毎日チャリンコのことばかり考えている日々を過ごしていたわけですが、
今は何事もなかったかのように当時組んだ愛車たちは
放置プレイされてしまっているわけであります。

そして先日、手放すことを決意した黒目号ですが、

(近影。なんて寂しげな写真でしょう...)


このままでは撤収されてしまうという怖れが出てきたため、
早急に解体することとなりました。

素のフレームからくみ上げた最初の1台です。
数々の思い出が証拠としてブログのサーバーに残されておりますww

まずは振り返ってみたいと思います。

そもそも、この黒目号は、チューンアップしてからの名前で、
そして床屋号として完成したのです。

そして、フレームはなんとゴミでした。

honday師匠が購入したクランクにおまけでついてきたものなのです。

つまりタダ

このくだりは
「関戸橋フリマでツバメちゃんを拾う。」

でご覧いただけます。


なにせゴミからのスタートですので、
できるだけお金をかけない、というコンセプトのもと、
いただけるものはもらい、
拾えるものは拾い、
ありとあらゆる方々の善意によりかかり、
ときには物乞いもし、
甘えと依存の結晶として出来上がった渾身の1台なのでございます。

しかも、当時、まだ小学生程度の自転車知識しかなかった師匠のもと、
幼稚園児なみの知能しかないぞうもつが組みあげるという、
奇跡の1台なのでございます。

せっかくなので、迷走くみ上げダイジェストとして
ものすごく暇な人だけ読んで下さいねー。


ぼろぼのフロントフォークを磨くの巻

すでに2個のホイールを組んでいたのに、油断して失敗したホイール組

トータル見積もり、これは参考になるかな

完成&命名!

床屋号で初ポタ!

ここまでは第1章です。

熱意があればなんとかなるということを
感じていただければ本望です、なんちゃって。


この後、ちょっと素敵なフロントフォークを
入手したことから、第二章、黒目号への道を歩むことになります。
それはまた続きで。。。。








最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
私のブログの原点はここ (Kino)
2012-06-16 23:20:54
何か懐かしいですね 床屋号が完成した頃
ぞうもつさんと知り合ったのでしたね

なんて面白く物事を表現する人なんだって凄く新鮮でしたね
このぞうもつ日記を読んでいるうちに ブログって面白いな なんて思い
自分でもブログを書くようになったんですよ 原点はここに有り!

最初はアクセスが200件も有ったなんて驚いていたんですよ
それが先日 21000件pv なんて沢山の方に来て頂ける様になりました

まあそれはさておき この第2章からかな床屋号が段々変身をして行くのは
私にとっても大変懐かしい頃だな 続編が楽しみです
返信する
いえいえ (ぞうもつ)
2012-06-17 11:10:53
原点だなんてとんでもない^^;;;;
この思い出シリーズはKinoさんへの感謝とリスペクトと、せっかくいろいろ与えてくださったのにチャリンコ放置してしまったことへの謝罪で書いてみました。...といっておかないと全く伝わらないと思いますがww
Kinoさんのブログは多くの方に役立つすごい内容なんですよ、だからアクセスどっさりも当然です!
見習って精進したいと思いますが...ワタシのブログは恥の書き捨てなので、世間に貢献するのは無理ですな、へへへ
返信する

post a comment