横浜名物、
シュウマイの崎陽軒も誤表示でおしかりを受けたとか。
たいしたことじゃないんですけどね。
シウマイ弁当には誤りがなかったのでそのまま販売しているし。
慌てて「弁当くっときゃよかった」なんて日記書いてるヒト、
慌てなくていいんですよ。
原材料の誤表示なんて、ない方が不思議なんだから。
だってちょっと製品開発したらちょっとした配合量なんて
逆転しちゃうでしょ。
そのとき、シールの表示修正しそこねない方がむしろ感心するよ、と
ぞうもつは思うのでした。
しかし誰がわざわざチクったんだか?謎の摘発ですねwww
「ホタテの味がしない!」とか文句いったんでしょうか?
かなりすると思うんですがーわざとらしいホタテ香料か?ってぐらい(笑
そうそううちのネコたちにあげてるウェットフード「ホタテいりまぐろ」に
似てますよ~~香りが。
※誤解のないようにいいますが、ぞうもつは
崎陽軒のシウマイ弁当のファンです。お米がおいしいもん。
ま、頼まれもしてないだろうに、崎陽軒のシウマイを
PVで宣伝してるハマのアーティストもいるんで、
深刻なやばい話じゃなくて本当によかったですよ。
原材料のブタがなんかやばいクスリを喰わされていたとか、
そういうことじゃなくてね。
ま、やばいものは絶対使ってること覚悟が買うのが
お総菜というものではありますが。
今回知ったのは、わりと一般の人々は
あの表示が原材料の重量順だということを知らなかったんだな、ということ。
知っていたってさほど参考にはならんのですが。
舌で感じる量の違いとは必ずしも一致するもんじゃないですからね。
でもついつい半覚醒状態で参考にしてるんですよ。
コンビニ菓子買う時にドたまに「砂糖」ってかいてあるものよりは、
二番目以降になっているものを選んだ方が
甘すぎないような錯覚を持てるので、実際に食べた時も甘すぎて感じないのです。
脳ってバカだから、
これって砂糖のかたまりなんだよなぁと思って食べると
すごく気持ち悪い甘さに感じるのです。
あ、すいません、訂正します。
ぞうもつの脳ってバカだから、です。
「ブドウ糖果糖溶液」とかあるだけで、萎えます。
だからドリンク系サプリメントはまず苦手。
しかしお菓子に関してどのくらいアテにならん話かというと、
表記は商品に使用された原材料の重量順ではなくて、
加工過程において使用された材料の総量に準じる、という風に決められているんです。
ということは、
最終的にどうあれ、加工過程でなんども砂糖をくぐらせるお菓子とかは、
そのくぐらせた砂糖水の総量ということになり、
突然膨大な量ですから、一番最初に表記されちゃうわけです。
そういうわけでちっとも甘くない豆菓子のトップに
「砂糖」という現象も起きちゃうそうな。
ま、食べればわかることですが。
あと最近「塩」系スイーツはやっていて、
伯方の塩使用、とかXXX島の岩塩使用、とか、
とってつけたような塩を使っていることをウリにしておいて
裏の材料表記に「食塩」とか書いてあるやつ。
あれはなんなんでしょうねぇ?
流行すぎてるから、誰か摘発されないかなぁ。オットオット
甘さがやわらぐ、とか宣伝されてるけど、
よけい甘いじゃん、と思うのはぞうもつだけですか?
甘さを極めすぎると口がしょっぱくなるけど、
あの感触に似てる!と思うのはぞうもつだけですか?
話それましたね。
ま、自炊してない人間にとっては、
加工品の材料表示ってとっても身近で重要で
ものすごい先入観を植え付けるもんなんですよ、ってことで。
是非厳しく検査取り締まりを実行してください。
よろしく。あれ?
☆本日のウン●
会社の近所についに
陳麻家ができました。
そう、あの猛烈な勢いでフランチャイズ増やしている
中華料理屋です。
ネット上の口コミとかでとにかく「辛い辛い」と噂されていたので、
腸弱者のぞうもつは入る勇気がなかったのですが、
試しに、入ってみたら、
辛くないメニューもかなりいっぱいありまして、
安い居酒屋で食事するのと同じ感覚。
和民や白木屋に飽きた口には、新鮮で、
値段を考えれば悪くない。ふたりで腹いっぱい食べても2000円に届かないのです。
どうやったら届かせられるだろう?ってぐらい。
加盟店が独立メニューを持っているとのことで、
どおりで、他のメニューについては話題になっていないわけです。
そして、そんなにいうほど辛くないです。
あ、もちろんぞうもつは若干粘膜弱いほうなので、
翌朝の尻は熱く燃えてましたが、
食べてる時に苦痛を感じるような辛さではないです。
そんなわけで、2日間続けていってしまいました(^_^;)
めちゃくちゃおいしーぜ、という類のものではありませんが、
デリバリー中華を頼むぐらいなら、こっちの方がいいや、と
思えました。安いから、とにかく。
安くて、食べ過ぎる心配がない!これ大事。
続けて3日はやめておきました。お尻やけどしますから。
今朝は元気に大量出産いたしました。
めでたしめでたし。
手作り食なら表示を気にしないのにね!
なんてことはわかってるけどムリなんだぜ!という方はポチ↓

ぴこだち
人気ブログランキングへ
シュウマイの崎陽軒も誤表示でおしかりを受けたとか。
たいしたことじゃないんですけどね。
シウマイ弁当には誤りがなかったのでそのまま販売しているし。
慌てて「弁当くっときゃよかった」なんて日記書いてるヒト、
慌てなくていいんですよ。
原材料の誤表示なんて、ない方が不思議なんだから。
だってちょっと製品開発したらちょっとした配合量なんて
逆転しちゃうでしょ。
そのとき、シールの表示修正しそこねない方がむしろ感心するよ、と
ぞうもつは思うのでした。
しかし誰がわざわざチクったんだか?謎の摘発ですねwww
「ホタテの味がしない!」とか文句いったんでしょうか?
かなりすると思うんですがーわざとらしいホタテ香料か?ってぐらい(笑
そうそううちのネコたちにあげてるウェットフード「ホタテいりまぐろ」に
似てますよ~~香りが。
※誤解のないようにいいますが、ぞうもつは
崎陽軒のシウマイ弁当のファンです。お米がおいしいもん。
ま、頼まれもしてないだろうに、崎陽軒のシウマイを
PVで宣伝してるハマのアーティストもいるんで、
深刻なやばい話じゃなくて本当によかったですよ。
原材料のブタがなんかやばいクスリを喰わされていたとか、
そういうことじゃなくてね。
ま、やばいものは絶対使ってること覚悟が買うのが
お総菜というものではありますが。
今回知ったのは、わりと一般の人々は
あの表示が原材料の重量順だということを知らなかったんだな、ということ。
知っていたってさほど参考にはならんのですが。
舌で感じる量の違いとは必ずしも一致するもんじゃないですからね。
でもついつい半覚醒状態で参考にしてるんですよ。
コンビニ菓子買う時にドたまに「砂糖」ってかいてあるものよりは、
二番目以降になっているものを選んだ方が
甘すぎないような錯覚を持てるので、実際に食べた時も甘すぎて感じないのです。
脳ってバカだから、
これって砂糖のかたまりなんだよなぁと思って食べると
すごく気持ち悪い甘さに感じるのです。
あ、すいません、訂正します。
ぞうもつの脳ってバカだから、です。
「ブドウ糖果糖溶液」とかあるだけで、萎えます。
だからドリンク系サプリメントはまず苦手。
しかしお菓子に関してどのくらいアテにならん話かというと、
表記は商品に使用された原材料の重量順ではなくて、
加工過程において使用された材料の総量に準じる、という風に決められているんです。
ということは、
最終的にどうあれ、加工過程でなんども砂糖をくぐらせるお菓子とかは、
そのくぐらせた砂糖水の総量ということになり、
突然膨大な量ですから、一番最初に表記されちゃうわけです。
そういうわけでちっとも甘くない豆菓子のトップに
「砂糖」という現象も起きちゃうそうな。
ま、食べればわかることですが。
あと最近「塩」系スイーツはやっていて、
伯方の塩使用、とかXXX島の岩塩使用、とか、
とってつけたような塩を使っていることをウリにしておいて
裏の材料表記に「食塩」とか書いてあるやつ。
あれはなんなんでしょうねぇ?
流行すぎてるから、誰か摘発されないかなぁ。オットオット
甘さがやわらぐ、とか宣伝されてるけど、
よけい甘いじゃん、と思うのはぞうもつだけですか?
甘さを極めすぎると口がしょっぱくなるけど、
あの感触に似てる!と思うのはぞうもつだけですか?
話それましたね。
ま、自炊してない人間にとっては、
加工品の材料表示ってとっても身近で重要で
ものすごい先入観を植え付けるもんなんですよ、ってことで。
是非厳しく検査取り締まりを実行してください。
よろしく。あれ?
☆本日のウン●
会社の近所についに
陳麻家ができました。
そう、あの猛烈な勢いでフランチャイズ増やしている
中華料理屋です。
ネット上の口コミとかでとにかく「辛い辛い」と噂されていたので、
腸弱者のぞうもつは入る勇気がなかったのですが、
試しに、入ってみたら、
辛くないメニューもかなりいっぱいありまして、
安い居酒屋で食事するのと同じ感覚。
和民や白木屋に飽きた口には、新鮮で、
値段を考えれば悪くない。ふたりで腹いっぱい食べても2000円に届かないのです。
どうやったら届かせられるだろう?ってぐらい。
加盟店が独立メニューを持っているとのことで、
どおりで、他のメニューについては話題になっていないわけです。
そして、そんなにいうほど辛くないです。
あ、もちろんぞうもつは若干粘膜弱いほうなので、
翌朝の尻は熱く燃えてましたが、
食べてる時に苦痛を感じるような辛さではないです。
そんなわけで、2日間続けていってしまいました(^_^;)
めちゃくちゃおいしーぜ、という類のものではありませんが、
デリバリー中華を頼むぐらいなら、こっちの方がいいや、と
思えました。安いから、とにかく。
安くて、食べ過ぎる心配がない!これ大事。
続けて3日はやめておきました。お尻やけどしますから。
今朝は元気に大量出産いたしました。
めでたしめでたし。
手作り食なら表示を気にしないのにね!
なんてことはわかってるけどムリなんだぜ!という方はポチ↓

ぴこだち
人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます