お待たせしました、深入山のつづき~。
予定せずして山頂まで行ってしまい下山すると15時前、ヤバイ、閉店時間だ!
あわてて電話すると、どうぞ来て下さい~、と優しい言葉をいただきました。
北広島町八幡のカフェは、おふくろ弁当とともに芸北定番の場所です。
緑に囲まれて静かに佇む「ぶなの里」に到着したのはまさに15時ちょうど~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/13b199ea06284af0317712f34e80ce98.jpg)
お店の方は遅い昼食をとられてましたが、手を止めて珈琲を淹れてくださいました。
バルコニー越しに眺める広葉樹の林に癒される~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/8aa49faa61c58e8a1f0d126c16472340.jpg)
屋外にはバルコニー席があり、屋内でもアクリルの仕切りがされてコロナ渦でも安心~。
今回は、閉店後なので貸し切りです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/29fa74163977947c99ff0b6c33193f07.jpg)
ケーキセット?と見間違えるお菓子がついておもてなし心が感じられますが、
なにより美味しい珈琲にホッとするお気に入りのスポット、間に合って良かった~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/f4cd1537f5bb3526f5e72b5d284fe06b.jpg)
山歩きあとのここの珈琲は格別でもはや目的地、定休日を確認して山へ行くほど~。
さてそのあと、近くのベンチで遅い遅いおふくろ弁当をのんびりといただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/b585e81726d6e2ef4e710f2000df734f.jpg)
10月中旬には臥龍山近くでツキノワグマの目撃情報があったとか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/778a602baca4c4591f02bac049d5808b.jpg)
折角なので、霧ケ谷湿原を散策しましたが、好きなアケボノソウはもう見当たらず~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/eec2b3b168f73f9ded090bd617c90328.jpg)
帰りは国道191号で益田へ寄りますが、すぐに島根県益田市へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/d15de9160a0b62dc574928183685e50f.jpg)
芸北の山、おふくろ弁当、カフェの三点セット、お店の方の配慮で無事制覇~!
WWは、SFIも100超えでVYFBなコンディションでしたね。
久々にFBだったので、アフリカとカリブ狙いでワッチしました。
アンテナも前サイクルよりグレードダウン、PWRも100Wでしたが、21MHzでアフリカ2局、カリブ3局ゲットできました。
朝方は、アジアとアメリカ西海岸まで、午後からは南米とヨーロッパはブルガリアまででした。
ロシアは強かったです。中国の局が多かったですね。
ヨーロッパは入感はあっても100Wでは無理な感じでした。コールバックが残念ながらありませんでした。
16時半頃からはワッチできませんでしたので、そこからのコンディションはわかりません。
もしかして、それから良かったのなら残念無念です。
ウッドワン美術館の麗子像は有名ですね~。
例年、もみのき森林公園へ紅葉を観に行くので、帰りにウッドワン美術館のカフェでお茶して帰ります。
今年は行けるかな~?
WWはメチャコンディションいいですね。夕方、21も28MHzもバンドの上から下までヨーロッパの局でびっしりでした。
島根の瑞穂ハイランドも経営者が変わって運営していましたが、その会社も破綻しました。191スキー場も、以前は広交観光の運営でいたが、違う会社と、大きく様変わりしていますね。スキー人口減と雪が少ないので人工雪でないと無理なようです。雪が降ると交通の妨げになるので困るのですが、スキー場からすると、降らないと困るでしょうし、相反する感じです。
芸北のスキー場は、ご存知のように戸河内インターを降りてからが遠いので、交通の便が悪く、山口からだと手前の吉和インターを降りて、すぐの女鹿平スキー場が便利で良いようです。あそこは、広島のWOODONEが経営しています。近くに美術館もやっていたと思います。
今からの時期は紅葉が綺麗ですので、三段峡をはじめ、人出も多いと思います。
確かにスキー場も減っていますね~。
12月以降は閉まっているお店も結構多く、人間界も冬眠状態になる感じです。
もう少し近ければ、月1ぐらい行きたいフィールドですけどね~。
週に2回程度は時期になるといっていました。
今は、直接取引はなくなりましたので、芸北方面に
行く機会はなくなりました。
雪も少なくなり、スキー場も減りました。
雪が少なくなったとはいえ、降りますので、
あの辺りは、雪道に慣れていない当局は、冬には近寄りません。