昨日から京都へ行く機会があり、本山の西本願寺へ新年のご挨拶をして参りました。
その前に私は隣の興正寺というお寺にお参りしました。

興正寺は浄土真宗興正寺派の本山であり、西本願寺の隣に建てられております。興正寺の阿弥陀堂は二層の屋根で作られており、西本願寺と少し異なっておりました。写真の奥には西本願寺の御影堂が見えました。

西本願寺では、間も無く御正忌報恩講が執り行われるということで、立て札も掲げられておりました。

今日には自坊へと帰ってくる予定です。
副住職より
その前に私は隣の興正寺というお寺にお参りしました。

興正寺は浄土真宗興正寺派の本山であり、西本願寺の隣に建てられております。興正寺の阿弥陀堂は二層の屋根で作られており、西本願寺と少し異なっておりました。写真の奥には西本願寺の御影堂が見えました。

西本願寺では、間も無く御正忌報恩講が執り行われるということで、立て札も掲げられておりました。

今日には自坊へと帰ってくる予定です。
副住職より