今日は、キウイの受粉作業から始まりました。雌株と雄株が離れて植えてあるため、自然受粉が難しいとの考えで、一つ一つの花に受粉させているのですが、これが結構めんどくさいのです。毎日どんどん花が咲くので、毎日やらなければなりません。しかも低いところから、高いところまで様々なところに、枝が張って花を見つけるのも一苦労です。今日は、お参りの方からあれはなんですか?
びわの木の不思議なようすに❓だったようです。今年はカメムシ大発生とTVでやってましたとお参りの方から教えていただき、やはりそうだったかと思った次第です。明日はご葬儀とご法事があるので受粉作業は夕方になりそうです。しかし今は日が長いので、本当に助かります。
それから、昨年は、小梅が大豊作でありましたが、今年はなんと写真の通り↓これだけでございました。こんな年は初めてです。びっくりしました。もうかれこれ30年以上毎年、梅を収穫しているのですが、今年はどうなっているのだろうかと不思議でございます。今は何かと忙しいので、漬ける手間が省けたと思いましたが少々残念です。これも仏様のお導きなのかもしれません。毎年毎年、大変だ、大変だと文句を言いながらやってるのは、ダメだぞと、気づかせてくれることでありました。来年は、どうなることやら。