二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

仕事始め

2025年01月06日 | 日記

二鶴工芸です。
本日、仕事始めとなりました。

今年一年、どうぞニョロ(よろ)しくお願いいたします!!

二鶴工芸 上仲昭浩


そして、早々に実演のご案内です。
12日(日)です。

場所はいつもの京都伝統産業ミュージアム(京都市勧業館みやこめっせ地下1階)
時間は10:30~17:30まで。
入場料要りますが、お時間ありましたら冷やかしに来てください!!
和装の方は無料です!!


一般(大学生含む)¥500・小中高生・高等専門学校生¥400
京都市内在住 70歳以上の方は無料(入館時に証明できるものを提示)
京都市内在住 小中学生・高校生は無料(入館時に証明できるものを提示)
未就学児は無料
障がい者手帳を提示の方本人および介添人1名まで無料
和装着用された方は入場無料


京都伝統産業ミュージアム⇒https://kmtc.jp/




蛇革のがま口ショルダー

2025年01月05日 | 日記

二鶴工芸です。
「巳年」ということで過去に制作した商品ラスト!!
パイソンプリントのがま口ショルダー。
パイソンプリントされたピッグスキン(豚革)製でした。





 

 


蛇革の煙草入れ

2025年01月04日 | 日記

二鶴工芸です。
「巳年」ということで過去に制作した商品パート2
右がパイソン(錦蛇)になります。
左は鮫革でした。


Dscn0919


蛇革の合切袋

2025年01月03日 | 日記

二鶴工芸です。
「巳年」ということで過去に制作した商品。
パイソン(錦蛇)の合切袋です。
良く見ると商品の両端に金具が付いており、ショルダーストラップを装着できるようにしていました。
10数年前の別注品でした。




初詣

2025年01月02日 | 日記

二鶴工芸です。
毎年元旦にお参りしている氏神様である吉祥院天満宮。
天満宮の「金の牛」。
厄年からお参りしている晴明神社。
午前10時過ぎで長蛇の列でした。






新年あけましておめでとうございます!!

2025年01月01日 | 日記

二鶴工芸です。
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞ、お付き合いの程よろしくお願い致しますm(__)m


二鶴工芸 上仲昭浩



仕事納め

2024年12月30日 | 日記

二鶴工芸です。
本日仕事納めとなりました。
年末に父の入院などあり、最後はバタバタとなりました。
来年は人生においても過渡期になるかもしれません。
わかりませんが・・・。
今年一年、お付き合いくださりありがとうございました<m(__)m>
来年は1月6日(月)仕事始めになります。

どうぞ良いお年をお迎えください。

二鶴工芸 上仲昭浩



10年前同日の投稿

2024年12月29日 | 日記

二鶴工芸です。
10年前同日の投稿です。
ホテルバイキングに行った投稿でした。

以下です。


二鶴工芸です。
昨日、ANAクラウンプラザホテル京都のランチバイキングに行ってきました
年1回のプチ贅沢
たまにはです




帯の納品

2024年12月28日 | 日記

二鶴工芸です。
帯の納品。
作品として制作しました「紅葉に流水」の金彩帯です。
仕立ては松葉仕立てになります。
ご購入ありがとうございました<m(__)m>


銀ラメデニム製カードケースカモフラ銀の納品

2024年12月27日 | 日記

二鶴工芸です。
銀ラメデニム製カードケースカモフラ銀の納品。
オンラインショップのからのご購入ありがとうございました<m(__)m>