二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

展示販売会のご案内 「恋する工芸展」

2021年10月31日 | 日記

二鶴工芸です。
展示販売会のご案内です。
大阪箕面の天善堂ギャラリー様で開催する「恋する工芸展」に布製小物類を出展します。
京都・金沢・東京などの職人・作家の工芸ファッションアクセサリーの展示販売会になります。
また会期の週末にはワークショップも開催します。
お時間よろしければお立ち寄りくださいませ。
二鶴工芸 上仲昭浩


会期:11月11日(木)~14日(日)
時間:AM11:00~PM5:00(最終日4:00まで)
場所:天善堂GALLERY 〒562-0042 大阪府箕面市百楽荘2-5-12 TEL 072-725-7758

ワークショップ
11月13日(土)・・・小さな竹籠作り
11月14日(日)・・・真鍮アクセサリー作り
お申込みは以下のチラシにて👇




全国いいもの発見プロジェクト -日本の逸品×作り手-第六弾「遠州織物×Creema」

2021年10月31日 | 日記

二鶴工芸です。
過日にチラッと投稿しましたプロジェクトが昨日アップされました。

全国いいもの発見プロジェクト -日本の逸品×作り手-第六弾「遠州織物×Creema」
遠州織物の織屋古橋織布「oriya(オリヤ)」様から提供していただいたオリジナルの生地であるボイルウェザーグレー色生地を使用し、当方が銀泥で麻の葉紋様を金彩加工を施し道中財布を制作しました。

全国いいもの発見プロジェクト -日本の逸品×作り手-第六弾「遠州織物×Creema」➡https://www.creema.jp/event/discover-japan/ensyuorimono

使用生地の特長
50年以上前から使用しているシャトル織機という旧式の織機で織られた生地で、oriya様が織られている生地の中で最も高密度の厚手生地になります。
経糸が赤味のグレー、緯糸がダークグレーのシャンブレー生地。
デニムのようにアタリやスレなどの経年変化をお楽しみいただけます。

「oriya」古橋織布⇒https://www.creema.jp/c/oriya

生地もカッコ良く、いつも制作している商品に比べ、クールで大人なイメージになりました。
画像のように財布以外の使い方もできます!!
詳細はこちら、購入も可能です!!🛒➡https://www.creema.jp/item/12450257/detail