二鶴工芸です。
9年前同日の投稿です。
今やうちの定番商品となった道中財布の投稿です。
以下です。
二鶴工芸です。
道中財布が仕上がってきました。
道中財布というのは、江戸時代から旅人が旅に出る時に必ずお金や重要書類などを肌身離さず懐に入れて持ち歩いたといわれている紐巻きの三つ折り或いは二つ折りの財布です。
素材はほとんど綿製でデニム・帆布等馴染みやすいものを選んでいます。
札入れとファスナー開閉の小銭入れの仕様。
サイズは折りたたんだ状態で縦約9.5cm程・横18.5cm程・伸ばした状態で縦約23.5cm程。
和装小物の部類になりますが、普段使いでも十分活用できます。
また小銭入れの袋の部分が深いので、趣味の工具入れや化粧筆入れにもご活用できます。
ロールバッグみたいな感じです。
最新の画像[もっと見る]
-
赤色箔紛 28分前
-
金彩ガラスプレート「桜」 金・銀 14時間前
-
金彩ガラスプレート「桜」 金・銀 14時間前
-
海外へ納品 2日前
-
海外へ納品 2日前
-
10年前同日の投稿 3日前
-
10年前同日の投稿 3日前
-
砂子ぼかし 5日前
-
黒箔仕様の道中財布の納品 6日前
-
虹彩箔仕様の道中財布納品 7日前