二鶴工芸です。
大小の箔を振り混ぜた振り砂子加工。
この角度だと地色が透けて見えますが、角度を変えるともう少し金箔が詰まって見えます。
箔の効果というものはそういうものなんです。
ですので、修行時代に師匠がたまに立って離れて見なさいとよく言われました。
座って作業するだけが仕事ではないと。
若い頃は加減がわからないので振り過ぎることがよくありました。
手前、手前で確認しろ!!と。
今となってはありがたい言葉です!!
最新の画像[もっと見る]
- 虹彩箔仕様の道中財布納品 8時間前
- 展示会のご案内 1日前
- 展示会のご案内 1日前
- ありがとうございました<m(__)m> 2日前
- ありがとうございました<m(__)m> 2日前
- ありがとうございました<m(__)m> 2日前
- 10年前同日の投稿 3日前
- 10年前同日の投稿 3日前
- 「京の名工展」は明日までです!! 4日前
- 「京の名工展」は明日までです!! 4日前