二鶴工芸です。
先日の実演時に加工していたもの。
波文様を金泥で摺り込みぼかし加工。
丸刷毛を使って金色を付けていきます。
修業時代によくやった加工です。
今回の金泥は市販のものですが、自分で金粉から作ったものなど色々です。
基本は例えば四角いマス見本があるとすると、均一に摺って金一色のベタや、逆に薄い色目の金色を均一に摺れるのが大前提です。
ぼかしはその後です。
それができないと、刷毛にどれくらい金泥をなじませて、どれくらい摺らないと色が付かないかなど、自分の感覚が掴めないからです。
修業時代はまだ良い時代でしたので、訓練が積めるほど仕事がありました。
現在はほんまに難しい時代になりました。
最新の画像[もっと見る]
- 青貝箔仕様の道中財布の納品 6秒前
- オリジナルマスキングテープの補充 19時間前
- 本革製道中財布黒革×銀糸織黒色帯地七宝墨銀の納品 2日前
- 辰のポストカードの納品 3日前
- レギュラーの道中財布の補充 4日前
- 「挑む万博」に掲載していただきました!! 5日前
- ハイアットリージェンシー京都での展示販売は終了しました!! 6日前
- 展示販売は本日までです!! 7日前
- 展示販売は本日までです!! 7日前
- 展示販売は本日までです!! 7日前