二鶴工芸です。
久しぶりの繊細なマスキングカット。
業界では縁蓋(えんぶた)といってます。
夏物の絽の生地に線をカットしています。
カットした部分に糊を摺って箔を貼ります。
横は生地目の織り目一本分、縦は生地目がひらえないので定規を使って1mm以下の幅でカット。
若い頃は何ともなかったのですが老眼になってからは老眼鏡は手放せなくなりました((+_+))
この加工の場合は普段より度数を上げたもの使っています。
ほぼ拡大鏡みたいなもの"(-_-;)
最新の画像[もっと見る]
-
銀箔地 6時間前
-
デニム製道中財布麻の葉銀の納品 1日前
-
黒箔仕様の数寄屋袋が仕上がってきました!! 2日前
-
残反 3日前
-
本革製道中財布の準備 4日前
-
本日実演です!! 5日前
-
本日実演です!! 5日前
-
本日実演です!! 5日前
-
9年前同日の投稿 6日前
-
道中財布の補充の準備 1週間前