二鶴工芸です。
画像は龍の飾り皿です。
正絹黒地に龍の顔を渋めの金銀泥で摺り込み加工したものをガラス加工業者とのコラボで飾り皿に仕立てています。
約22cm角の大きさです。
お正月の飾り物としても使えます
二鶴工芸です。
11月1日から開催されていました 「京ものセレクションショップ in 京都茶寮」 「寿(ことほ)ぎのしつらえ展」は
今週18日(木)にて終了致します。
正月用品、正月を彩る作品等、京都の若手職人の京もの認定工芸士の作品の展示販売です。
アンダー¥1,000のリーズナブルな商品から¥100,000オーバーの高級品まで展示販売中です。
ご興味ある方はまだ間に合いますので、お立ち寄りくださいませ。
11月1日(土)~12月18日(木)
「京ものセレクションショップ in 京都茶寮」
「寿(ことほ)ぎのしつらえ展」
正月用品、正月を彩る作品等、京都の若手職人の京もの認定工芸士の作品の展示販売
AM10:00~PM19:00
場所:ギャラリーカフェ 京都茶寮内 http://www.kyoto-saryo.jp/
京都駅ビル2階 南北自由通路 駅ビルインフォメーション横
二鶴工芸です。
画像はオリジナルのデザインの髑髏(どくろ)七宝柄の煙草入れになります。
煙草に限らずスマホやデジカメもサイズが合えば入ります。
着物普段使いにも活用できます
二鶴工芸です。
画像はかなり前になりますが、2wayバッグといって販売していました。
通常のカブセ付きのショルダーバッグをやや小ぶりにして、ショルダーを取り外しでき、バッグの後部のホックでウエストバッグにもなりますよ!
といっていました。
ワッペンも別注で制作していました。
二鶴工芸です。
最近仕上がったショルダーバッグです
黒色のスラブデニム(節の凹凸が特徴)使用です。
この生地に達磨を金箔加工し部分的に刺繍加工した生地をパッチワークしています
スラブデニムはヴィンテージ仕様の赤耳セルヴィッチです。
バッグ後部に赤耳を見せたポケットを配しています
バッグ裏地も達磨柄です。
二鶴工芸です。
画像は普段制作しています信玄袋各種です。
通常は和装を着用した時に男性が持つ袋ものです。
この時期になりますとお正月だけでも着物を着たいという方もおられますので、和装小物が売れます。
着物を着るイベントがあれば着たいという方はたくさんおられるんですけどね
二鶴工芸です。
現在発売中のDiscover Japan 目利きが選ぶ日用品。 MADE IN NIPPON のculture clipsのページに掲載されました。
本の後半のページです。
来年2月28日(土)に開催されます 京のもの工芸品 京都オークション の宣伝で。
専用webサイト:http://kyoto-auction.net/
上記のサイトはまだ未完成ですが、今週末頃には完全版がアップの予定です。
出品職人の作品とプロフィールが閲覧でき、申し込みもできます。
ご興味のある方はアクセスしてください。
二鶴工芸です。
画像は東京のオリジナルデニム&海外インポート雑貨・トイ ショップのlittle world&flatjeansさんとコラボして制作しました倉敷産ヴィンテージデニム(赤耳セルヴィッチ)製のメッセンジャーバッグ(ポストマンバッグ)です。
ワンウォッシュ加工済の生地で濃紺です。
前胴と後胴にオリジナルのステッチのポケット1ヶ所。
カブセの開閉はジャンパーホックになります。
バッグ裏地は濃紺のヒッコリー地使用。
バッグ内にポケット有り。
サイズは縦約22cm・横最大約37cm・最少約24cm・マチ約7cm。
ショルダーは赤耳使用で40mm、調節可能です。
画像のようにカブセにサンプルのデザインを金泥で加工致します。
¥13,000(送料込み)
加工無しの無地の場合¥12,000(送料有りゆうパック)
オプションで純金箔加工も可能です。 その場合は¥1,000追加。
上左から千鳥に波・菊・兎。真ん中左から波に扇・雁・侍・殿。下左から龍A・龍B・龍C デザインを指定してください。
オーダーですので約1ヶ月程日数いただきます。
送料はゆうパックで無料に致します。
自分だけのオリジナルのバッグはいかがでしょうか!?
また別途、お家の家紋もオーダー検討します。
その場合は版をオーダーしないといけないので金額はプラス¥2,500です。
ご興味ある方は、このブログへ投稿してください。
おって当方から詳細をお知らせ致します。
二鶴工芸です。
世界遺産の二条城で開催中のアートアクアリウムに行ってきました
土日は大混雑するということで平日にしました。
それでもそこそこの人並み
木村英智氏の世界観でもある水槽の中の金魚と鯉。
それと通常は非公開である二条城内と京都の伝統産業の着物のコラボ。
幻想的でした
がもう寒くて寒くて
カメラを持つ手が冷たさで痛いくらい
これから行こうと思っている方は防寒はしっかりして見に行ってください
14日(日)までです。
二鶴工芸です。
画像は最近仕上がったショルダーバッグです
型はスタンダードなカブセのあるタイプです。
セルヴィッチジーンズのレングスをリメイクしたものです。
所々に継ぎはぎのステッチがあります。
職人さんの腕がないとバッグに仕上がりません。
加工は迷彩になっています。
現在、やきものと趣味の店 むらた さんで販売中です。