二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

追加で納品

2016年07月20日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日、急遽制作した商品を追加で納品してきました(^_^;)
画像のポップな小物入れ(スマホケース)も追加しています。
この期に及んでグリーンは新色です。
会期は8月4日(木)までです。
他にも新しく追加した商品が陳列されていますので、京都駅にお越しの際はお立ち寄りいただければと思いますm(__)m

JR京都駅ビル2階 インフォメーション横 「京都茶寮」

期 間:平成28年6月25日(土)~ 8月4日(木)【41日間】

場 所:京都茶寮(京都駅ビル2階 インフォメーション横)
http://www.kyoto-saryo.jp/
https://www.facebook.com/kyoto.saryo/

ギャラリー 10:00〜19:00
カフェ 12:00〜19:00( LO 18:30 )
定休日:なし



やっと使えます!!

2016年07月19日 | 日記

二鶴工芸です。
すったもんだの末、Square スクエアが使えるようになりました(>_<)
1台目は不良品でした。
2台目は私のスマホが悪いのか!?と思いき、これも不良品で返品!!
で!3台目は!
使えます!!ていうか当たり前やん(+o+)


ありがとうございましたm(__)m

2016年07月18日 | 日記

二鶴工芸です。
先週土曜日の午後から京都駅ビル2階「京都茶寮」での実演でした。
お立ち寄りいただいたお客様、またご購入いただいたお客様、誠にありがとうございましたm(__)m
祇園祭の宵山とあって15時あたりは大勢で賑っていました。
地方からのお客様も多くて質問される方もおられました。...
マイナーな工芸なので興味持っていただくことは大変ありがたい事です(^o^)
お立ち寄りいただきありがとうございましたm(__)m
この展示会は8月4日まで開催中です。


ワークショップします!!

2016年07月16日 | 日記

二鶴工芸です。
8月3日(水)に地元京都でワークショップを開催します。
平日の真昼間ですが^_^;
トートバッグに金彩と友禅を体験していただきます。
トートバッグはお持ち帰りしていただきます。
時間ですがPM1時30~と4時~の2回です。
所用時間は1時間30分程
おひとり¥4,000

定員各時間6名です。
ご興味ある方は以下のページへアクセスしてください。
詳細と申し込みはこちら→http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00317


実演します!!

2016年07月15日 | 日記

二鶴工芸です。
明日の午後から下記の場所で実演します。
祇園祭の宵山ですが、お時間のある方は行く前にちょっと冷やかしに来てやってください(^o^)


JR京都駅ビル2階 インフォメーション横 「京都茶寮」にて、京もの認定工芸士の工芸品を展示販売する『京ものセレクション(京都茶寮)』

期 間:平成28年6月25日(土)~ 8月4日(木)【41日間】

場 所:京都茶寮(京都駅ビル2階 インフォメーション横)
http://www.kyoto-saryo.jp/
https://www.facebook.com/kyoto.saryo/

ギャラリー 10:00〜19:00
カフェ 12:00〜19:00( LO 18:30 )
定休日:なし

テーマ:「暮らしに森の潤い」

生命を育む源である「森」をテーマにし、森林や山の恵みや魅力、イメージを取り入れたうえで、伝統工芸の技術・技法により制作された、実用に供する工芸品やインテリア等を展示販売します。
京都駅にお越しの際は是非、お立ち寄りくださいませ。


扇子

2016年07月13日 | 日記

二鶴工芸です。
いよいよ、こやつの季節になりました。
my扇子です。
約14年程前に扇子のデザインコンペに応募したものです。
これは選外でしたが、別のものが入選しました。
紙に金彩加工を施すという結構無茶なことしてます。
だいぶ傷んできましたが、頑張ってくれてます^_^;


法被の帯

2016年07月12日 | 日記

二鶴工芸です。
お客様からのオーダーで法被の帯を制作しました。
デニム製で銀の市松の指定でした。
着用後、洗濯したいというお客様からのご要望。
普段使っている材料では心許無いので使う樹脂を水洗いOKのものを使い、その樹脂に銀粉を混ぜました。
堅牢性をもたせるためには箔を貼るよりも、箔を粉にして樹脂に混ぜて使う方が耐久性があります。
ただ箔ほど光沢が無いのが難点です。
しかし、今回の場合は実用性が重視なので、この方法を選択。
男物の角帯よりも幅が狭い感じ。
秋のお祭りに使う予定のようです。


京都市美術館

2016年07月11日 | 日記

二鶴工芸です。
昨日の午前中、選挙に行き、その足で京都市美術館の第一美術の京都展へ。
修行時代の先輩が受賞されたので観覧に。
それから京都伝統産業ふれあい館へ。
ほんとはもう一軒行く予定でしたが岡崎へ行く途中、忘れ物をしたのを思いだし途中自宅へ戻ってしまったので時間の余裕がなくなってしまった(>_<)
ちょっとの時間のロスで駐車場が入れなくなってしまう。
今週末連休は京都は祇園祭の宵山・巡行です。
凄いひとになりそうです!!(>_<)






京都館

2016年07月09日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に記載した東京八重洲の「京都館」での展示販売の画像を載せていただきました。
詳細→http://www.kyotokan.jp/news/201607/post-51.html

京都館は京都市のアンテナショップで東京駅八重洲口正面すぐです。
京都館:http://www.kyotokan.jp/
首都圏にお住まいの方、また東京駅にお越しの際には、お立ち寄りくださいませm(__)m