瀝瀝(れきれき)散歩道

人の働き方をサポートする株式会社キャリア・ストラテジー代表、𠮷本惠子のブログです。

たかが資格、されど資格

2018-08-19 10:24:01 | 株式会社キャリア・ストラテジー


台風が連続して発生している夏の終わりですね。
いかがお過ごしでしょうか?

ところで、最近、業務管理教育の卒業生の退官パーティーに時々招かれます。
ありがたいことです。
長いお仕事の締めくくり、そして新たな生活へのスタート、
「これからですよ〜!頑張って!」とエールを送りたいです!




さて、世の中にはたくさんの資格があり、
実は毎月1つか2つ、新しい資格が生まれている、と言われています。

資格は確かに、スキルの最低限のレベルを保証するものです。
それがないと、仕事につけない場合もあります。

資格はそれを取得したところがスタートと言っても過言ではないでしょう。
これまでいくつかの資格を取ったとしても、
私たちはそれを活かせる資格として保ち続けているでしょうか。

例えば、私、、、
何十年も前に取った「ライフセーバー」の資格。
当時はこの資格を取るために、相当鍛えました(と言っても、現在は誰も信じてはくれませんが、、)
今はすでに使えなくなってしまった遠い遠い昔の資格です。

小学生の時に取ったそろばん3級。
今はそろばんは使いませんが、「暗算」のスキルはかろうじて残っています。
何かをさっと計算する時に、頭の中にそろばんが出てきて、とても便利です。

先生を長くしていますが、考えてみれば先生のライセンスを取ったところが、「はじめの一歩」でした。
最初に私が教えた学生さんたち、すでに壮年ですが、、、
何も知らない私に教えられ、、、今は土下座して謝っても足らないくらい「恥ずかしい先生初心者」の数年。
学生さんの忍耐があったからこそ、長く先生を続けてこられたのだと思います。
だから、この仕事を続けていくなら、余計頑張らなくては、、

友人は23歳の時に司法試験に合格しました。
たゆまぬ努力と工夫の証です。
しかし、合格した時点では全くの素人です。
そこから、さらなる努力と工夫の日々がスタートしたと言います。

準備に準備を重ねてこの試験に合格しても
実は実務の経験がほとんどなく、理論は教えられても、現場での相談には本で読んだ知識でしか対応できない、

大変ですね。

試験ではその人の経験値や品格、コミュニケーション能力を図ることはできません。

これから、キャリアチェンジをして新しい資格を取ったり、
以前取った資格をさらにブラッシュアップする方もいらっしゃると思います。
その資格を使い続けていくとき、受験して合格するまで頑張ってきた以上の
努力と工夫が必要かもしれませんね。








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少しだけ英語ができれば、、... | トップ | 軽井沢の休日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
痛感!同意!! (SHIN)
2018-08-19 19:57:17
𠮷本先生
お疲れ様です。

資格に取ってから、努力や工夫して活かしております。


SHIN
返信する
>>Shinさん (huizihuizi)
2018-08-19 20:45:51
資格取得がんばりましたね。これからが楽しみですね。ワクワク挑戦です!
返信する
そうですね! (TOMOです。)
2018-08-22 20:31:40
新しい資格を取る努力のあとにも、資格を使うに相応しい人となることが大事ですよね。肝にめいじたいと思います(^-^)
返信する
TOMOさん (huizihuizi)
2018-08-29 09:36:50
コメントありがとうございます。資格も様々ですね。私もキャリアコンサルタントとして、誠実に人と向き合っていきたいと思っています。
返信する

株式会社キャリア・ストラテジー」カテゴリの最新記事