明けましておめでとうございます。昨年は、皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさんは、今年、どのような目標を立てたのでしょうか?どんなことをやってみたいのでしょうか?
一年の最初に目標を立てるのは、ちょっとワクワクしますね。
私も毎年、目標を立てていますが、年末にはできなかったことばかりです。
今年は
①たくさん映画を見たり、ドラマを見たりする。
ここ10年ほど「映画館で毎月1本映画を見る」という目標を立てていましたが、10年間達成されたことはありませんでした。
今年は、映画館を外しました。
家でも(画面は小さくも)映画やドラマを十分見られるようになったからです。
年末年始は真田広之がプロデューサーを務めたエミー賞受賞の「将軍SHOGUN」を一気に見ました。
最初の映画化は1980年、私が仕事を始めたころです。
当時は確かに、ちょっと変な日本の描写でしたが、今回の映画はまさに日本の大河ドラマの豪華版を見ているような感じでした。
以前、私は、中国人の学生といえば、人民服を着ていて、毛沢東語録を持っているはず、と思い、
イギリス人の学生を見ては、どうしてこの人は傘を持っていないんだろう?
なぜ、ジェントルマンではなく、いつもシャツをズボンからだしているんだろう、とか思っていました。
世の中、変わりましたね〜。ステレオタイプはもう通じません。世界の人は色々注意深く周りを見るようになってきました。
②インプットよりアウトプットに力を入れる これは前年度と同様です。
昨年は「リスキング re+skilling」という言葉に???ちょっと惑わされました。
どんどん新しい外来語が出てきて、歳をとった私にはついていけません。「リスキー」と関係しているのかなあ、と思いました。
私たちは「学び、学び続け、学び直す」ことが大好きです。学んでいないと不安になってしまう人もいます。
まさに「リスキー=リスクがあり」ですよね。リスキングは学んだことを今後の仕事で活かすことが求められると思います。
だから、時間もお金も労力もかかります。
また学んでも、それを活かすチャンスがこない場合も考えられるでしょう。
それこそ50代、60代にとっては、この言葉が危ない誘惑になることもあります。
いつもお話ししているように、みなさんはもう十分学びました。
さらに学ぶ必要はあまり多くはありません。学んだことを活かして仕事に生かしていただければ、と思います。
私もそうしたいと思っています。
⇧但し、活かす場所は色々工夫してくださいね。みなさんの力を最も必要としているところで、使えたらいいですよね。
③断捨離と取捨選択 長く生きていると、必要のないものを結構たくさん持つようになります。
断捨離は「不要なものを断ち(断)、捨て(捨)、執着から離れる(離)という考え方」だそうです。
特に単なる片付けではなく、**「物との関係性を見直す」**ことがポイントで、物を手放すことで心の余裕を生み出す、ことに重きを置くそうです。
私もたくさんのものを大事に握っていますが、そろそろ、これを手放して、もっと心に余裕を持ちたいと思っています。
大学での常勤の仕事を辞めて、キャリアの講師の仕事を選んだ時には、たくさんの人に「もったいない」と言われましたが、
それを捨てることで、さらに大きな一歩があったと思っています。
そろそろ、再度こんな断捨離が必要な時期が来ていると思います。
一方、取捨選択は必要なものを選び(取)、不要なものを捨てる(捨)ことです。
断捨離ほどの精神的な意味合いはなく、実利的に物事を選ぶことが中心となるそうです。仕事では取捨選択も大切ですよね。
今年はどんな年になるのでしょうか。どんな1年にしたいのでしょうか。
新しい年の始めは、いつもちょっとドキドキします。
今年の目標は、うまく達成できるでしょうか。
結果は、365日後ですね。