社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

評価療養。そして何匹か目のタヌキ。その他。

2006年11月12日 20時05分15秒 | Weblog
 「鍵の花」さん。「新小ネタ集63。」に関するコメント、ありがとうございました。

>健康保険法における評価療養という言葉の意味が良く分からないのです。ご解説をいただけたら幸いです。

 実は、「評価療養」と言うのは、新しい概念であります。そのため、私も研究中です。

 詳しくは、下記のHPがわかりやすいと思います。

 http://info.medicalplanet.co.jp/wmn/news/060815.htm
 要は、特定療養費を廃止。いずれは保険に対応させるために評価を行うもの=評価療養。保険導入を前提にしないもの=選定療養・・・と二分したもの・・・と理解しています。

 
 今日、またタヌキが死んでいました。私の家よりもかなり坂を下ったところであります。男子中学生が、道端から拾い上げ、駐車場に運んでいました。

 彼らとしては、「道端だと、車につぶされる恐れがあるから。」と言う考えなんでしょう。道端だと市役所が回収。駐車場の中だと生ゴミ扱い。駐車場の管理者にとっては「大迷惑」でしょうけど・・・。

 
 私の友人が交通事故で入院しているのですが・・・。どうも、周りから「ゆっくりと入院しておいたら。」と言われているようです。

 私は、加害者が書類送検されてる場合、入院期間で起訴されるかどうかが決まってしまう恐れがある事。そして、何よりも、怠け癖がつきかねない・・・と危惧しています。

 私だったら、ゆっくり入院できないでしょうね。一人事務所だから、事業主さんに大迷惑をかけかねません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新小ネタ集63。

2006年11月12日 09時23分50秒 | Weblog
 特定社会保険労務士試験の受験票が送られてきました。圧着ハガキです。はがすのが難しく、ちょっと破れちゃいましたけど。

 携帯電話は持ち込み禁止?? 預かる事もしないとか。これは、どうなのかなあ?? 25日は、土曜日だから緊急電話があり得ますし。

 ペットボトルはOK。これは助かります。


 痩せる漢方薬を飲んで3日目。今のところ、あまり変わりがありませんね。この漢方薬の事が書いてあった本によると、飲み始めて数日で便秘が改善されるとか。しかし、私は元々便秘がないですからね。


 今日は、年賀状の印刷をします。父親のだけですが。

 30枚と言う中途半端な枚数なので、印刷所に出すと割高になってしまいます。昨日、作成ソフトを買ってきました。

 私の年賀状はどうするか考え中です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする