社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

ブログのテンプレートを変更。

2011年06月06日 21時00分43秒 | Weblog
今日のウォーキング総計。193分で22,811歩。1023.2キロカロリー消費。

夜ウォーキングに「山登りコース」を組み込みました。「山登りコース(30分)」+「駅前病院往復コース」であります。

いずれは「山登りコース」×2にしてカロリーをドンドン消費したい…と思います。


ブログのテンプレートを替えました。私にしては早い変更なんですけど。

理由は1つ。

「検索機能がおかしいから。」

ブログ検索の便利機能として「ブログ内検索」があります。

たとえば、「心臓君」と検索すれば、私が投稿した記事から「心臓君」の文字が含まれた記事を抽出してくれます。

これって便利でして…。

ところが…。前テンプレートは、何故か検索をかけても抽出してくれなかったのです。

フツーに、投稿順に記事を並べるだけ…。

それでは、検索の意味がありませんからね。



手書きへの回帰。

2011年06月06日 08時31分34秒 | Weblog
神社参りは、5/21。朝ウォーキングは、95分で11,251歩。505.4キロカロリー消費。


実は私は行政書士の資格も持っていまして…。登録はしていないんですけどね。

合格したのは平成10年試験です。

ただ、私のジンクス…。

「ふとっちょSRは2回目の挑戦で合格する。つまり、1回目は不合格!!」

これに引っ掛かっちゃいまして…。平成9年は不合格でした。


平成9年の不合格確定後、平成10年の試験合格を目指して勉強するのですが…。

あのころの試験は、「法令」「一般常識」「論述(作文?」だったかな??

「法令」と「一般常識」は、問題集を7冊ぐらい買ってきて対応したんですけど…。問題は「論述」です。

私は、お世辞にも文章がうまいわけではなく…。点が稼げそうにありませんでした。

で、考えたのが「天声人語」(朝日新聞)の丸写しです。初めて手に入れたノートパソコンで、ワード入力の練習も兼ねて、丸写ししたのであります。

その勉強法が効を奏したのか…。平成10年の論述試験の点は70点越えでした。


今日、新聞を見ていたら「天声人語を丸写しするノート」が発売されたとか。

ノートを買うかどうかは別として…。また、丸写しを。今度は、手書きで再開しようかな…と思います。

ワードやテキストに慣れてしまい、モノを書くことが少なくなりました。

手書きへ回帰することによって、また文章を書く練習をしようかな…と思うのであります。

語彙を増やすために国語辞書でも読むかな…。