社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「B」に週3回。この金曜日から通所。

2016年02月09日 20時57分30秒 | Weblog
母が2軒目の「お試し通所」から帰ってきて…。

「(夕食を)食べたくない。」と言っていましたが…。市の配食弁当を出したら完食したので一安心です。

結局、「O」では風呂には入れず。リハビリも無かったようですね。

「お試しでは風呂には入れない。」とは聞いていたんですけど…。

リハビリが無かったのは何故だろう??

「お試し」だからこそ、その施設の良さをアピールして欲しかった…と思いますね。

(母に聞いたら、今日は、誰も入浴せず。リハビリもしなかったようです。)


ケアマネに「お試しが無事に済んだ。」とメールしたら「いつから(デイケアに)行きますか?」と返ってきたので…。

施設の選択肢は…。「B」か「O」か「B・Oの両方か」なんですけど…。

母は、「O」に対しては「風呂に入れてくれなかった。」「リハビリが無かった。」と不満をぶつけてきて…。「「B」の方が良い。」と言います。

そのため比較的に母の満足度が高かった(風呂が良かったらしい。)「B」へ週3回ほど通所することになりました。

月・水・金ですが…。

明日は疲れが出ている(2日連続で通所だったので。)ようなので休憩で休み。金曜日に行かないと入浴が1週間空くので、この金曜日からの通所とさせていただきました。


これでデイケアも決まりです。

A社の労働保険新規加入。

2016年02月09日 16時42分09秒 | Weblog
今日はH社⇒A社と行くコース。

つーか、夫婦が各々の会社をやっているから両社へ行くことになったという話。

A社の労働保険新規加入でして…。

社保は社長&娘が加入済。

そこに社員が入るから労保に加入ということです。

しかし、1月の話が今頃になって動き出したということでして…。

H社で雇用保険に入れてしまったのかな…と思っていましたよ。

でも、労災は事務所でも起きますからね。

通災もあるし。

A社で入れるのがキレイなやり方だな。


法務局で登記簿謄本を入手。

労働基準監督署で保険料率の確認。

明日の朝一で労災系は終わらせるつもり。


明日は栄養指導に行きます。

母を連れて来たら?…という話でしたが、連れて行かないつもり。

耳が遠い人を連れて行っても、聞こえるわけではありませんからね。

2軒目のお試し通所。

2016年02月09日 09時24分23秒 | Weblog
母が2軒目のお試し通所へ。

昨日の施設と違うのは、うちへ来る前に電話があったことと、持ち物が紙パンツ2枚だけであること。

まあ、週3回。月・水・金の通所を考えていますが…。

私は2軒行ってもいいかな…と思っていますが…。1軒だけの方が、こっち側が楽…という意見もあり…。

母の考え次第…ということにしました。


昨日は、「風呂が良かった。」そうで…。

それだけでも、大きなプラスかな…と。

昨日の「B」は、老健施設の一部なので、そこら辺は充実しているのかな…と。


今日はお試しのため、風呂に入れてくれないそうです。

風呂の比較ができない分、私は1軒にするのなら昨日の「B」かな…と思っています。

(ちなみに、今日の「O」は、病院の付属施設で、本体は少し離れたところにある病院です。)


繰り返しますが、最終的には母の考えを聞いて決定します。