社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

ミルセラ注を打つのに…。

2016年02月18日 16時31分41秒 | Weblog
要は、母の数値が良化したということですが…。

治ったというわけではないので、要注意状態が継続…ということです。

食欲が落ちていないので、まだまだ大丈夫という感はありますが…。


母がミルセラ注を打つのに、医師が看護師に「皮下注は何処で打つ?」という話をしだして…。

原則、皮下注と筋注は診察室で打つんだとか。

静注は2階へ上がるんだそうですよ。(診察室は1階。)

医師は大学から来ていて、いずれかは駅前病院へ定着すると聞いていますが…。

まだ駅前病院のシステムに慣れていないようですね。

事務でも、時間がかかりまして…。

旧駅前病院のときは、結構速く清算が終わっていたのですが…。

新駅前病院ではシステム変更もあり、清算に時間がかかるようです。


診察券の「調剤薬局データ」を書き変えました。

旧駅前病院から近い薬局だったのですが…。移転してからは遠くなりましたんで。


病院は午前中に出まして…。

午後一に某社へ行きましたが…。

すぐに仕事になる…という話ではありませんでした。


今日は「飲み会例会」なので、もう少ししたら出かける準備をします。

血圧を朝晩、測って欲しいとのこと。

2016年02月18日 15時59分55秒 | Weblog
今日は朝から母を駅前病院へ連れて行きまして…。

血液検査・尿検査を経て診察となりました。

尿は、結局、病院へ行く前に家で出してしまい、病院では出なかったので…。

今日の朝のうちに家で採尿していたものを渡しました。

何か、ジャムビンみたいなガラス瓶に尿が入っているのを見るとシュールな感じがしますね。

会社時代に女の子が「検尿コップがワンカップのガラス瓶だから嫌。」と言っていたのを思い出すなあ…。

今は、紙コップを使わない病・医院は無いだろうな。


結果としては、小康状態。

次回は1か月後の診察となりました。(3月17日。)

血圧は、デイケアでは高かったのですが…。病院で測ると正常値。

医師は「あまり血圧を下げたくない。」そうです。

そのため、薬が減のままとなりました。

血糖値は測っていなかったらしく、次回の計測となっています。


後…。血圧を朝晩、測って欲しいとのこと。

我家には手首式しかないんですけどねえ…。

まあ、主治医の前で実測値と比べて、ほぼ同値だったので…。

正確性は高いと思いますけど。