社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

出汁が美味しい。

2016年02月21日 20時48分07秒 | Weblog
「「雪の中で育った椎茸」って、どんなのよ。」で触れた「S」へ行きました。

700円のセットから。生ビール1杯&オツマミ2品。




ゴマ豆腐。

聞くと、マスターがゴマを挽いて作っているとか。

ゴマの味が濃厚で美味しい。



タコのやわらか煮。

歯ごたえがないぐらいに柔らかいです。

そうねえ。私は、少しぐらいの歯ごたえがあった方が好きかな。

でも、味は塩辛くなく美味しい。


セット外。



蓮根まんじゅう。

良い出汁で味付けしているね。

カツオ出汁が濃厚だわ。


もう少し、ゆっくり飲んでみたいなあ。

「ワイヤレス呼び出しチャイム」を買った。

2016年02月21日 15時44分30秒 | Weblog
「ワイヤレス呼び出しチャイム X810R」を買いました。

リーベックス株式会社の製品なんですけど…。安い(2千円ぐらい)ですけど、これは便利ですわ。




送信機。

単4電池を2本使用。

ボタンが大きいので、これにしました。

押したら送信表示ランプが光るので、押したことが確認できます。



受信機。

単3電池を3本使用。

う~ん。単3電池って2本単位で売っている場合が多いんだよなあ…。

出来れば単4電池で統一して欲しかったような…。


なお、タンスの中に入れ込んだら電波が届きませんでした。

テレビの横だったからもあるのでしょうか??

タンスの外側に置いたら電波が届いたので、その位置に置いています。

これで母の寝室を暖房中は戸を閉めることが出来ます。

今までは呼ぶ声が聞こえにくいので戸を開けていたんですよね。

3月も「寿し処 Y」で。

2016年02月21日 12時38分38秒 | Weblog
3月の飲み会例会は、2月18日に参加された先生のスケジュールの空いた日…ということで、3月9日となりました。

いつもより早いですが、それで予約を取りました。

会場は、同じ「寿し処 Y」です。

私としては、「寿し処 Y」を紹介してくれたKさんの働いている店「G」を考えていましたが…。

「G」が正式に断って来ましたので仕方がありません。

断ってきた理由は、「3月は歓送迎会があるので、予約は出来ない。」ということでした。


返す返すも…。

「N」や「H」が閉店してしまったのが痛いです。

「W」だと「遠い。」という意見がありますが…。

4月は「W」か。それに近い「S」を抜擢?することを考えています。

「S」⇒うどん屋ではありますが、寿司屋で修行していたらしいので…。


おまけ。


父が食べる「普通の納豆」と母が食べる「引き割納豆」です。

父は引き割は嫌いなんだそうで、母は引き割しか食べません。

1つに統一してくれませんかねえ。


おまけ2。



母の昼食のオカズ。

左下のピンクと茶色の粒々ですが…。



エビフライを砕いたものです。

使いやすい血圧計はないもんかね??

2016年02月21日 09時17分39秒 | Weblog
とにかく手首式血圧計は使いづらいです。

私が私自身に使うのは簡便なんですけど…。他人の血圧を測るようには設計されていません。

本体とカフが一体化しているので、母の腕に巻きつける動作がやりにくいんですよ。

ましてや「テルモES-P412」は私の血圧管理のために買って来たものであって、メモリが1人分しかなく…。

2人分のデータ管理は出来ないんですよね。(仕方がないのでエクセルでデータを記入しています。)

つーか平均値がズレて行っちゃうんです。


アーム式を見たけど、思ったよりもデカいし…。

椅子なんかに座らないと使いづらそうです。


いわゆる上腕式血圧計もピンキリのようです。

コンピューターとの連動機能なんか要らないから、簡単に使えてまあまあ正確な奴ってないですかね。

カフが簡単に巻けるタイプってないのかなあ??