社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

生活の中心がデイケア。

2016年02月12日 19時52分31秒 | Weblog
母のデイケアについてデイケア施設の「B」から「連絡ノート」が来ましたが…。

これって、どこのデイケアでもそうなの??

中身は体温・脈拍・血圧・食事摂取量のチェック等。

そして、今日の昼食のメニュー。


ちなみに…。

体温⇒36.2度。母にとっては高い。いつもは35度台ですからね。
脈拍⇒88。
血圧⇒153/91。高目だな…。
食事摂取量⇒10/10。

食事は和風ハンバーグやかぼちゃサラダ。

私は、母が食事が摂れなくなったら終わりだな…と思っていますからね。

あの人は、食欲があれば大丈夫。


次回の使用は2月15日。

迎えに来られるのは9時10分の予定だそうです。


なお、昼前に「B」から電話がかかりました。

下履きと上履きには名前を書いているのですが…。

「上履きに上履きと書いて良いか。」と聞かれました。

色違いですが同じ会社の靴なので、区別をはっきりとしておきたかったようです。

突っ込みどころ満載の賃金台帳。

2016年02月12日 16時08分18秒 | Weblog
離職票のミステイクを大急ぎで修正して帰ったものの…。

その後、退職者がハローワークに給与明細を持ち込んで「何でこうなる?」と微に入り細に入り聞いたらしく…。

何度もハローワークから電話がかかるし、会社に電話しなければならなくなるしで辟易しました。

会社側にも間違いというか…。私が気付きようがなかったのですが…。

交通費を給与明細には書いておきながら賃金台帳には書いておらず。

会社側の説明では、「非課税だから台帳には書かなかった。」とかで…。

賃金台帳の形式も含めて突っ込みどころ満載ですわ。

これで、もし税理士がやっているとなると大問題だな。

まあ、何とか、退職者が納得してくれることを期待します。


そういえば、時給計算の給料のうち1万円を控除して、その1万円を交通費として支給していた件があったなあ。

「非課税枠を使うから税金が安くなる。」なんて事業主に説明したらしいですけど…。

あのゼーリシは、まだゼーリシやってんのかね。

厳密にいえば脱税だし、明細上は「賃金の全額払」に抵触しかねないし…。

おそらく労働保険料から交通費を差っ引いているんだろうな…と。

賽は投げられた。

2016年02月12日 09時16分51秒 | Weblog
今日から母が本格的にデイケアへ。

さかんに「(デイケア施設では)ズボンを履かせてくれるのか??」と聞いていましたが…。

当たり前だろうよ…と。

最後は、迎えに来た職員さんまでに聞いていましたけど、職員さんの「バッチリやります。」の一言に安心したようです。

デイケアでの目的はリハビリ&入浴です。

母が拘ったのはリハビリで、父が拘ったのが入浴。

どちらも出来る施設を選んだ…ということですね。


デイケアは月水金。

祝日・土日が休みのため、休みになった日は他の曜日(火・木)に振替が可能なんだそうです。

まあ、賽は投げられたということですね。


その他の件。

我家は車が2台入りますが…。

私が道から見て右側に入れているのですが、デイケアの方が右の方が入りやすいとか。

今日から、我家の車を左側に入れることになりました。