社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「簡便でない歩行器」と「軽量車いす」。

2016年02月15日 16時05分22秒 | Weblog
前投稿で…。

>歩行器(コンパルリハモ)⇒前につんのめると自動ブレーキがかかる。
>車いす(軽量車いす ふありす)⇒車に搭載しやすい小型の車いす。」

…と書いたんですけどね。


歩行器って、まだ使ってないんですよね。

というのも、介護保険でレンタルできるのは、かなり本格的というか…。

簡単に使えるという感じではないです。

かといって、簡便なババ車みたいなものだとレンタル出来ないらしいんですよ。

まあ、もう少し暖かくなってから庭で歩く訓練をしてもらおう…と思っています。


車いすは、車に搭載しやすいということもありましたが…。

我家の裏通路が狭いことから、幅の狭い・軽量なものを借りたわけです。

(道から直接には階段を通らねばならないため、裏通路から家に帰っている。)

ところが、車いすが軽いために剛度が足らない感がありまして…。

段差が大きい所に差し掛かると、体重がうまく移動しないんですね。

前にシナってしまって、押す人の力が入らなくなるんですよ。

段差が斜めの場所だと、やはり、そこでグニャと曲がるような感じです。

今は、母には、家の敷地内は歩いて貰っていますが…。

車いすの使用が必要になったら、押すのにコツが要るな…という感じですね。


A社の労働保険新規加入終了。

スポット扱いなので請求書を書こう。

レンタル料は全部で月25,120円。

2016年02月15日 12時11分02秒 | Weblog
介護保険の「用具レンタル係」の方が来られたので、レンタル契約書に押印しました。


特殊寝台⇒ベッドのこと。3モーター電動ベッド。

特殊寝台付属品⇒マットレスのことらしい。マット端が若干固くなっている仕様。

スイングアーム介助バー⇒ベッドの中央にあり、ここがレバーで直角に曲がったりする。直角に曲がったところを掴むと立ち上がりやすい。

ベッドサイドレール⇒ベッドの柵。

ベッドサイドテーブル⇒ベッドの上で食事が可能。

歩行器(コンパルリハモ)⇒前につんのめると自動ブレーキがかかる。

車いす(軽量車いす ふありす)⇒車に搭載しやすい小型の車いす。

レンタル料は全部で月25,120円。1割負担なので2,512円。


前投稿で触れたハロー職員からは電話ナシ。

まあ、私はバカ女。あっちはマヌケシャローシと思ってるでしょうからね。

電話もしたくないだろうな、お互いに。


昼過ぎにA社に電話。

取締役(社長の娘)がおられたら訪問。

雇用保険加入の手続きを進める予定。

労働の対価である賃金から差っ引いた額を返すんだから賃金だろうよ。

2016年02月15日 09時24分06秒 | Weblog
デイケア「B」の迎えが早かったので、早めに準備していて正解。

「5分、早めに来ました。」と言われていましたが…。

いや15分だろうよ…と。

まあ、車の流れがあるので、少々のズレは仕方がないのですけどね。


朝一に隣町ハローワークにファックス。

S社なんですけど、退職者から離職票と給与明細にズレがあるというクレームがあり…。

それは解決したはずが…。手当の額まで言い出しましてね。

そうしたらハローワーク職員まで「(退職者に)手当についての説明義務がある。」とか言い出して…。

「調整手当」なんてのは、何らかの調整としか言いようがないんだよな。

S社に聞いたら手当額の増額のために「手当額×ある式」で計算するんだそうですよ。

監督署から「そうしろ。」と言われたとか。

私なんかは複雑ではなく、簡単に計算できるように設計するけどなあ…。

失敗だったのは「親睦会費の返金」を、その調整手当に上積みしてしまったこと。

それと、その額を賃金ではない…とバカなことを言うハロー職員に当たったこと。

労働の対価である賃金から差っ引いた額を返すんだから賃金だろうよ。


A社に電話したら電話に出ず。

また昼からの出社かな??

糖質制限ダイエットの第一人者が…。

2016年02月15日 08時20分31秒 | Weblog
母の今日の通所は9時10分に迎えに来るとか。

誰を迎えに行くかで時間が前後するようです。

荷物は「上履き」「エプロン」を預けっぱなしになったため激減しましたが…。

出来れば歯ブラシ等も預けることが出来たら便利なんですけど。


何故か、目薬は私が担当になったかの感があります。

私は、意地でも5分ごとの点眼を守っています。

中央病院では、比較的5分ごとの点眼が守られていましたが…。

N病院では点眼の時間が遅れるは…。5分ごとどころが時間を置かずポンポン点眼するので…。

私は困ったもんだ…と思っていたものです。

看護師でも何でもない私がルールを守る…ってのも凄いと自画自賛ですわ。


糖質制限ダイエットの第一人者が急死されたとか。

糖質制限が危険なのかどうかは、以後の報道を待ちたい…と思います。