ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

南房総市富山 伏せ姫籠穴など 思い出話

2022年02月09日 05時22分39秒 | 小旅行

「南総里見八犬伝」と言えば思い出がありました。

釣りキチが郷土史の勉強をしていた頃 資料を集めるために、あちらこちら 現地を取材している時に、私も同行して ちょっとした小旅行をしていました。

なんせ、釣りキチは 旅行と言うと「俺は行かない 釣りしていた方が良い」と言う人ですからね。

2016年当時の写真が色々観られます。↓

南房総市富山 伏せ姫籠穴

 

ネットよりお借りしました。

モデルとなった地域と史実

この作品自体はフィクションですが、モデルになった地域や史実もあり、聖地と呼ばれる場所も各地に存在します。

たとえば、里見家は南房総を拠点とした実在の武将で、戦国時代には千葉県の久留里城の城主でした。

また館山城の築上を命じたのも彼らといわれます。

★内容

【室町時代、妖女・玉梓の呪いにより、安房国の武将である里見家の娘・伏姫は、飼犬・八房の妻となります。

伏姫が死ぬ時に飛び散った8つの数珠の玉には仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の文字がありました。】

これにより、関八州に生まれた八剣士が織りなす長い物語が始まります

 

∴コロナ禍で旅行も出来ない状況ですが、

落ち着いたら また あちらこちら 出かけたいです。

 

追記

春の桜の季節になると 市川市の弘法寺に 伏せ姫桜がとっても美しいです。

枝垂桜です。

早く来い 春よ来い♪

 

コメント