ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

地 始めて 凍る

2014年11月12日 08時19分13秒 | Weblog
おはようございます

今朝の月齢19.2

 11/12~11/16 七十二候

地始めて凍る (ち はじめて こおる)

 

 寒くなると美味しいのが 「お雑煮」です。



今朝は、小松菜、鶏もも肉、お餅があったので 今年初お雑煮を作りました。
相棒は、お雑煮が大好物です。
今日は少し寒いので、美味しかったです。

月齢とは?

2014年11月11日 07時33分30秒 | Weblog
おはようございます

 昨夜の月です。
昨日は、月齢17.2 


 月齢○○と表示されているのを見ても、どういう事か分かりませんでしたが、
昨日tv BS NHKの朝ドラの横に表示されていて、それを書き写したものです。

 「月齢とは?」・・・TV BS NHKより、書き写しました。

 約29.5日で地球の周りを一周する月は、「太陽、地球、月」の位置関係によって、満ち欠けを繰り返しています。
この月の満ち欠けを数字で表したのが月齢です。
 ここでは、国立天文台発表の月齢(正午、中央標準)を表示しています。
月齢は、新月の瞬間を0.0として、それを基点に正午の月の状態を計算したものです、
新月の瞬間は、分単位でまちまちなため、月齢に少数が加えられます。
月齢が7前後で上弦(満ちていく半月)
月齢が15前後で下弦(欠けていく半月)
月齢が30間近で、次の新月が近い事を表します



山茶(つばき) 始めて 開く

2014年11月10日 10時02分28秒 | Weblog
おはようございます

Tv BS NHKの朝ドラを見ますが、今日の画面に
 
二十四節気 立冬
七十二候
11/7~11/11
山茶(つばき)始めて開く


とありました。その部分を早速書き写したものです。

以下 BS NHKより

 「暦について」
日本には、美しく移ろう四季があります。
桜を待ち、蝉の声を聞き、実りを喜び、雪の下に芽吹きを思う・・・・
以下省略・・・

旧暦の中では、季節の移り変わりをしる手がかりとされていたのが「二十四節気」と「七十二候」です。

二十四節気」とは、太陽の動きに則して、1年を24等分。
               約15日ごとに、季節の移り変わりを知る目安としたものです。
七十二候」とは、二十四節気の一節気をさらに3等分したのが七十二候です。
                約5日ごとに移ろう季節感が表現されています。

そして本日は(11/7~11/11までの今日11/11)
二十四節気は 立冬
七十二候では、「山茶(ツバキ)始めて開く


山茶はツバキではなく、サザンカ(山茶花)のようです)

 取り壊した 我が古い家の庭にも、ツバキもサザンカもありましたっけ~

  

葛飾北斎 浮世絵 素敵でした

2014年11月09日 11時49分09秒 | Weblog
こんにちは 曇りから、晴れてきました。

 昨日、上野の森美術館に行って来ました。
葛飾北斎の浮世絵展を見てきました。
 流石に、行列でして、中に入っても立ちっぱなしで、少し疲れました。

 浮世絵は、意外に小さく、大きくてもA4位の和紙で、非常に繊細、緻密で、びっくりしました。
こんなに繊細なのに、版画の線や色も衰えず、色鮮やかでした。

 

 写真は「冨嶽三十六景 神奈川沖波裏」の絵葉書です。
何時も美術館に行くと、絵葉書を購入して来るのです。

しとしと雨が降って来まして、晩秋の上野の散策をちょっぴり歩きましたが、デジカメ忘れて、写真は無しです


北斎 見に来ました

2014年11月08日 11時50分28秒 | Weblog
上野の森美術館まで北斎を見に来ました。
明日までなので、沢山、並んでます。デジカメ忘れた

満月 バッチリ

2014年11月08日 08時29分58秒 | Weblog
おはようございます

 昨夜のお月様は、満月でして、雲の間からバッチリ見えました。



昨日は「立冬」と言うことで、いよいよ冬到来でっか!

 昨日は、贈られて来た チラシで、幾つかの品物の中3点で○円と言うことで、
「数の子の松前づけ、ホタテの松前づけ、クジラの大和煮缶詰」で、送料は無料と言うのに惹かれて、
頼んでしまいました。送料無料は有りがたいですね。

 他のチラシで、やはり 数の子松前づけを1品頼むと、送料がばかにならないです



食欲の秋 到来

2014年11月07日 08時11分01秒 | Weblog
おはようございます

 今日は良い天気です。
連日、月が見えず、11月5日の夜の月 ミラクルムーンを 残念にも見逃しました。

 秋は食欲の秋でもありますが、私は1年中食欲ばっかり。
最近はコッテリとしたものが食べたいので、一昨日は 自家製ハンバーグをデミグラスソースで煮込みました。



 昨日のお昼は、外食のエビとホタテのドリアでした。



夜はお余りお腹が減りませんので、余り食べないと、朝の体重計測では、少しだけ減少してます。




インフルエンザの予防注射

2014年11月05日 08時59分57秒 | Weblog
おはようございます

 昨夜の夕焼けとお月様です。

西の空は、面白い夕焼け空でした。


その東は、すでに空が暗くなっていました。



昨日は、インフルエンザの予防注射をして来ました。
もうそんな季節になって来ました。
 毎年予防注射をするためか、二人とも、お蔭様で何年も風邪を引かないで済んでます。
それとも、「何とかは風邪を引かない」と言うコトワザ通りと言うことでしょうか




 

昨夜の月

2014年11月04日 07時22分28秒 | Weblog
おはようございます風があります。

 北海道では雪が降っているそうですね。
釣りキチは、ハゼ釣りに吹っ飛んで行きました。

 昨夜のお月様ですが、時間の経過と共に、月の見え方も違いが分かります。




 昨日のイカ飯のお味は、生米から炊くと、イカが硬くなってしまいますが、昨日は炊いたご飯を詰めてあるので、
イカを煮た時間は短くて、柔らかかったですが、次回は小ぶりのイカで作ってみようと思います。
そして、我が家の定番となった「棒餃子」でした。



イカ飯 つくりました

2014年11月03日 08時42分30秒 | Weblog
おはようございます
11月3日文化の日ですが、この日のお天気は、統計的に、晴れが多いようですが、今日は曇りです。
相棒は、有りがたい事に 11月1日から2日3日と連日 神社での七五三のお参りがありまして、出かけて行きました。
 
 私に出来ることは、せめて 美味しい料理でもと思い、「イカ飯」を作りました。
レシピはクックパットです。
以前、生のもち米をイカに詰めたのですが、炊いてみたら、お米が何となく生でしたので、
今日は、炊いたご飯を詰めました。
時短で、簡単です。煮詰めたタレは、食べる時に、イカ飯にかけてみようと思います。