ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

今夜のお月様 2016.11.19

2016年11月19日 22時14分50秒 | Weblog
こんばんは^^第二弾

オレンジ色のお月様が昇ってきました。

段々、月の出時間が遅くなってきました。



東京(東京都)
2016年11月19日(土)
月の出 21:27
月南中時 3:33
月の入り 10:38
正午月齢
(19.4) 19.4
☆今日のほしぞらより



鶏肉入り炊き込みご飯作りました。

2016年11月19日 16時46分21秒 | Weblog
こんばんは^^

 今日は朝から雨、雨・・・

なので、冷蔵庫にある材料で、CMで見かける「鶏肉入りの炊き込みご飯」を作って見ました。

 鶏のもも肉を適当に切り分け、研いたお米に、「オイスターソース、生姜のみじん切り」を入れて普通に炊きました。



炊飯器が「ご飯が炊けました、ご飯を混ぜて下さい」と言ってます。



 良い匂いで、お焦げが出来てます。



ヘルシーで、手間無しご飯で、結構 美味しかったです。

是非、お試しください。


今夜のお月様

2016年11月18日 21時17分17秒 | Weblog
こんばんは~

 オレンジ色のお月様が昇ってきました。

すぐ隣に雲がいて、雲の中に入ってしまいました。明日は雨模様らしいです。





東京(東京都)
2016年11月18日(金)
月の出 20:25
月南中時 2:35
月の入り 9:46
正午月齢
(18.4) 18.4
☆今日のほしぞらより

 今日は書類整理をしてましたら、目が乾燥してます。
早く寝ます。
おやすみなさい~




秋が深まり、近所の紅葉が綺麗です。

2016年11月18日 07時50分04秒 | Weblog
おはようございます秋晴れ

近所の木々も、中々紅葉しなかったんですが、桜の木がやっと紅葉してきました。

真っ赤に燃えているのは、ツツジのようです。



そして、垣根の中から、 寒椿が可愛らしい顔をだしてます。



∴椿って綺麗ですが、以前、自宅の椿の木を刈り取っていた時に、チャドクガという非常に厄介な虫に触っていたのに気が付かず、ボツボツ湿疹が出来て、段々、身体中が痒くなり、お医者様に駆け込み 大変な思いをしたことが有りました。

☆そして、お決まり、最後は食べるもの

 昨日は、親子丼~




道の駅で仕入れた新鮮な野菜料理 ”大根の煮物”

2016年11月16日 07時54分46秒 | Weblog
おはようございます

 昨日は気温が高かったけど、今朝は寒いです。
一昨日出かけたのに、釣りキチは、昨日も釣りでした。どこからそんなエネルギーが出るんでしょうか?
なので、せめて食事からエネルギー補給です。

 ☆一昨日、道の駅で仕入れて来た新鮮な野菜達を使って、たまにはお料理です。
昨日からコトコト煮込んでいた大根と豚肉(豚バラが良かったんですが、冷蔵庫に無かったので)が、良い色になりました。

今朝、温めると、部屋中に良い匂いが漂います。



 そして、大根の間引きした”小さい大根”と”赤カブ”が可愛らしいです。このまま生でOK



 昨日は、豚肉を焼いたものに ミニ野菜を添えて見たけど、相棒は食べなかったので、全部私が...








スーパームーンの1日経過した十六夜のお月様

2016年11月15日 17時47分03秒 | Weblog
こんばんは~ やっとスーパームーンを1日過ぎたお月様(十六夜の月)が見られました。

東京(東京都)
2016年11月15日(火)
月の出 17:30
月南中時 --:--
月の入り 6:30
正午月齢
(15.4) 15.4
☆今日のほしぞらより

 大相撲を見ながら、チラチラと夜空を眺めますが、雲があって中々お月様が昇って来ません。

が、その内 見えました。

いつもの月より、少し大きい気がしますが、本当の所は、違いは分かりません。




☆満月が5円玉の中にすっぽり入るとの情報を見つけて、早速 試してみました。
自分の手で、五円玉を持って、肉眼では、な~る程、月が入ってみえます。
カメラに撮ると中々無理、なので、相棒が考えて、物差しに五円玉を張り付けて、物干しに固定してくれました。
 「この夫婦は 全く何やっているんでしょうね」
「真面目にやれ!」とお叱りを受けそうです。(結構 真面目なんです)




TeNQ テンキュウ 宇宙ミュージアムには、月の表面の展示物がありました

2016年11月15日 12時10分36秒 | Weblog
こんにちはから晴れ間が出てきました。

昨夜のスーパームーンは、残念にも見られませんでしたが、今夜の月は見られそうな天気予報です。

☆「Tenq宇宙ミュージアム」がオープンして、早速 出かけたことがありました。

過去のブログにもアップしました。

 2014年8月9日の当日は丁度 真夏日で暑い日でしたが、東京ドームまで行きまして、

<

Tenq「宇宙ムージアムは、その近くのビルの中でした。

夏休み中なので、子供さん連れのパパ、ママが沢山来てまして、当日券をゲットするまで並んで、大行列が出来ました。

 運よく、午後からのチケットをゲットして、その辺をぶらぶら散歩しました。

やっと、中に入ると、色々な展示物がありまして、

丁度「はやぶさ2」が、成功した後でした。




そして、月の表面を模して作ったものがありまして、実際にその上に靴で乗ることが出来ました。
その上に乗ると、フワッとした、不思議な感覚に襲われたことを思い出します。







南房総市富山の「伏姫籠穴」行って来ました。

2016年11月14日 15時28分42秒 | Weblog
こんにちは^^

 今日は曇りですが、相棒のお供で、出かけてきました。
ネット検索して、カーナビにセットしようとしても、出来ないらしい。
とりあえず JR岩井駅までセットして、出かけました。
その近くの富山の途中にあるらしいので、出かけました。

 里見八犬伝で有名な 「伏姫」が逃げのびて、千葉県南房総市に「伏姫籠穴」と云う洞穴があるそうです。
(その後、伏姫が八犬士の母になるんですね。ドラゴンボールと同じ~)
ドライブがてら、お供で出掛けました。

 現地に着くと静かで木が鬱蒼とした所で、誰もいない。一人では怖いと感じます。
細くて急な階段で、勿論エレベーターは無い!
仕方なく、近くに杖が置いてあったので、その杖をお借りして、山登りと同じです。
一足一足、だたただ長い階段を登り、籠穴を見てきました。
帰りは、階段の数を数えながら下りましたら、片道203段ありました。びっくりぽん!
明日は、足が痛くならないと良いけど~歩けただけで喜びです。









南房総市富山 伏せ姫籠穴




デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説」より
伏姫 ふせひめ

 滝沢馬琴の読み本「南総里見八犬伝」に登場する女性。
安房(あわ)領主里見義実の娘。敵将の首をとった愛犬八房(やつふさ)と富山洞にこもり,八房の気をうけて懐妊する。
父なくして宿ったことを証明するためみずから腹をきって死ぬ。
その傷口から仁義礼智忠信孝悌の八つの玉がとびちり,やがてこの玉が化して八犬士となる。

☆今夜は、スーパームーンは無理らしいですね。

”月見蕎麦”が美味しかったです。そして、スーパームーン1日前のお月様

2016年11月13日 17時59分17秒 | Weblog
こんばんは~

 今日から大相撲が始まって、お月様を見たり、相撲を見たり 超 忙しい~
これから、二週間 楽しみです。

 ☆お昼には、どうしても ”月見そば”が食べたくて、わざわざ お蕎麦と長芋を買いに行きました。
な~んでか?それはね。昨日、某女優が”銀座のお店で、月見蕎麦”を、美味しそうに食べていたからです。



 スーパーのお蕎麦でも、とっても、美味しかったですが、お昼が遅くなって、夕飯には、お腹が空いてなかったです。

☆さてさて、今夜のお月様です。スーパームーン1日前のお月様です。



東京(東京都)
2016年11月13日(日)
月の出 15:55
月南中時 22:33
月の入り 4:08
正午月齢
(13.4) 13.4
☆今日のほしぞらより

 

銀閣寺は 十三夜の月のお月見をするために建てられた

2016年11月13日 08時01分29秒 | Weblog
 お月様への想い

∴毎日 写真に撮っているお月様ですが、丁度昨夜、「お月見」の放送がありました。
歌にも沢山 歌われています~

がとっても青いから~♪」・・・菅原都々子(つづこ)さん(小さい頃 ラジオで聞いてました)
「チンタレラリ ルナ~♪青いお月様」・・・森山加代子さん(我が青春時代です)
その昔 室町時代八代将軍 足利義政が建てた銀閣寺ですが、お月見する為に建てた別荘だそうです。
銀閣寺の向側に作った山の上から、十三夜のお月様が、
錦鏡池(きんしょうち)の中の丸い石の上にバッチリと月が乗るそうです。(現代に実際に検証済み)

☆満月の後は、欠けて往くのみなので、昔の人は、満月よりも これから膨らんでいく 十三夜の月が良かったんでしょうかね。



以前 銀閣寺に行った時の写真です。



 ☆ちなみに 銀閣寺は、足利義満の建てた「金閣寺」を模して作ったそうですので、金閣寺もアップします。



金閣寺です。



☆最後に明治時代、文豪・夏目漱石が英語教師をしていた頃の話。
教え子の一人が“I love you”を“我君を愛す”と翻訳したのを見た漱石先生が「日本人はそんなことは言わない。
月が綺麗ですねとでも訳しておけ」と言ったそうですよ。
滅多に言えません。