車検入庫時に、、、発見していた、、、ガソリン漏れを修理します。
ガソリンコック、、、
部品があれば、、、assyで交換するのですが、、、
もう販売終了で、、、
たぶん他の機種のコックで流用も出来る? かもしれないのですが、、、
目星が付かないので、、、オーバーホールをいたします。。。
分解。。。
インナーパーツは入手出来ましたので、、、
組み替えればガソリン漏れは治まるはずなので、、、
で、、、
れれ、、、
なんか、、、変。。。
これって、、、あり、、、
負圧コックのダイヤフラムを取り付ける部分の平面が、、、
出ていません。。。
えーーーー、、、
隙間が開いています。。。
そして、、、
裏側のふたの部分も、、、
平面が出ていない。。。
両脇に隙間が。。。
ここの面に、、、
ひずみが。。。
5mmの皿ビスで締めてあるだけなのに、、、
ひずんでしまったのか。。。
あるいは、、、エンジンの熱でひずんだのか???
または、、、新品時の精度が、、、
いろいろ考えられますが、、、
考えた所で、、、ひずみは治らず、、、新品も入らず、、、
で、、、修理は、、、どうするのか? というと、、、
オイルストーンで、、、シコシコ削って、、、面を出します。
当店には、、、そんな気の効いた専用の特殊なマシンなど無いので、、、
シコシコ、、、と、、、
こちらの裏ふたも、、、シコシコ、、、
30分??? いや、、、もっと時間をかけたような。。。
平らな面が出ていないと、、、パッキンがいくら新しくても、、、ガソリンが漏れるのは、、、明白です。。。
手に入る、、、出来るだけの新品部品を投入して、、、
完成。。。
でもこんな事って、、、あっていいの???
来週末は、、、当店のお客様チーム MEGARIDE のお泊りツーリングがあり、、、
それに参加するお客様との、、、ツーリング話しが、、、盛り上がる、、、老メカです。。。
老メカは、、、故障者リストに載っているので、、、このツーリングには、、、もう4年近くも行っていませんが、、、
でも、、、そんなお話しは、、、
楽しいですねえ。。。
毎年恒例、年に1~2回のお泊りツーリング、オフロード好きのお客様が多いので、、、林道を走って八ヶ岳の別荘まで行くのですが、、、
林道のお話しになると、、、またまた楽しくって。。。
老メカ、この記事を書いているのが、、、6/10 0:30 ですが、、、
今、夏休みのフェリーの予約を電話でいたしました。
青函フェリー、、、8月10日乗船の予約を。
今年は青森から渡ろうと思います。。。
そして、、、宗谷まで。。。(バイクじゃないですが)
バイク乗りのみなさん、夏休み、お盆時期の2ヶ月前が、、、今です。
2ヶ月前はフェリーの予約の時期ですよ。。。