バックミラーの取り付けのネジが、
壊れてしまいました。
山がナメテしまってますので、ミラーが付きません。。。
ハンドルのスイッチをアッセンブリーで交換すれば何事も無かった様になるのですが、、、
修理も可能だったりいたします。
8mmのネジなので、始めに8mmのドリルでねじ山を丸ボウズに削ってしまいます。
そして、、、
こんな螺旋状のねじ山を植えつけてやります。
これ、ヘリサート っていいます。
植えつけるにはまず、、、
ヘリサートと同じ外径のネジを作ります。付属のタップで。
そして、、、
作ったネジにヘリサートを廻しながら植えつけます。
専用のハンドルで、この様に。
ハイ!出来上がり!
壊れたネジと同じサイズのヘリサートを植えつけましたので、元のネジ径に直りました!
これでスイッチアッセンブリーの交換をしないで、ミラーが取り付けられる様になりました。
おしまい。
バイク屋さんって、何でも屋サンかもしれませんね。
時には機械加工や溶接をしたり、ある時はキャブレターの精密オーバーホール、、、タイヤ交換もしますね。
エンジンの分解整備なんかももちろんアリです。
くるま屋サンだと分業になっていたり、してますもんね。
キャブレターは専門業者にリビルド、ミッションも専門業者にリビルド、電気の故障も専門に、クーラーも専門、ガラス屋さんも専門、、、板金塗装も、、、
老メカイシダ、バイク屋さんになって四捨五入して早40年も経ってしまいました。
バイク屋さん、おもしろいお仕事です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます