村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

節分とピッコロ

2025年02月02日 | 日々のこと

 どうして今年の節分は2月2日なんだろう…❓きっと何か理由があるんだろうけど、わざわざ調べない私でした。

 教室ではここのところずっと、小さい節分豆プレゼント、をしていましたし、うちでも豆まきをし、お豆を食べました。

 苗字に、「鬼」がついている知り合いは皆さん、節分は、うちは、鬼は外は無しです、と、仰っていました。ほほう‼️なるほど‼️

 でも、鬼もみんな悪いと決めつけるのは良くなくて、鬼も大切にしたら良いことがあると思います。なので、うちも、福は内、だけにしています☺️ 

 さて、私の中で、ピッコロブームが到来していたのですが、わーいピッコロー✨という気分でいたところ、まさかの、ピッコロ吹いて、のご依頼が❗

 何でだろう、昔からそういうことは多いです。

 なぜか、ピアニカってしっかり吹いたらめちゃくちゃカッコいいではないか❗と、子ども時代のピアニカを発掘して吹きならし、

 どっかからピアニカ演奏の依頼来ないかなー、来ないよ。あはは‼️

 なんて思っていたら、

 「ピアニカ吹いてくれませんか❓」

 とのご依頼。どひゃー‼️なんと、ロゼホールの大ホールでピアニカ吹いてきました(笑)

 

 バッハのバディネリってめちゃめちゃカッコいいな‼️どっかでこれを吹く機会無いかな❓うーん、なかなかこれをプログラムに入れるのってどんなコンサートでも難しいなあ。

 なんて、思っていたら、

 「小学校で、バッハのバディネリ吹いてもらえませんか❓」

 というご依頼が❗

 何でこのタイミングでその曲をピンポイントで⁉️

 

 生徒さんに、以前○○寺というお寺でコンサートを聴いてとても良かった。先生はそういう所でコンサートしないんですか❓

 と聞かれ、

 へええ、お寺でコンサートなんて面白そうだなー、

 と思って、その生徒さんがお帰りになったとたんに電話が来て、○○寺っていうお寺でコンサートしてくれませんか❓

 と、まさにその寺のお名前が❗しかもその生徒さんとは全く関係ない所から❗

 

 こういう偶然…とも思えないような、奇跡的なこと、本当に面白いです。

 思っていることが現実になる、とか、引き寄せる、なんて言われるけど、あるのかもしれないですよね。

 楽しいことを考えた方が良さそうですね。

 

 しかも、今回ピッコロを演奏する予定の場所は、私にピッコロを下さった方が、いつかこのピッコロをあそこで演奏して欲しい、と、仰っていた場所なのです。

 いろいろ不思議な巡り合わせ。

 ありがたいことです。

 頑張らねば❗