村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

すごい風でした。

2014年08月10日 | 日々のこと

 台風は、関東地方からは遠かったようですが、それでも、とっても風と雨がすごかったです。

 昨日は東海村は花火の予定でしたが、延期になったようです。

 

 昨日も今日も県民文化センターでは吹奏楽コンクールの県大会が行われていましたが、とっても大変だったことと思います(>_<)

 お天気だけは逆らえませんから(>_<)出演なさった皆さん、本当にお疲れ様でした。明日以降も県大会は続きますが、明日からはまた晴れるようですね。

 昨日は県大会に駒を進めた中学校のレッスンに伺いました。

 朝9時からスタートのレッスンのため、車で走っていましたが、逆方向はものすごい渋滞。那珂インターまでのわずか数キロの間に、大型の観光バス40台程とすれ違いました。池袋、上野、新宿、などと、出発地らしき地名と、番号が大きく書いてあります。

 笠松運動公園で何かの大会があるのかなあ??なんて思っていましたが、ものすごい台数。しかも、乗っている方々が、これからスポーツをしそうなかんじではないなあ…。なーんだろうこれ???

 あっ!海浜公園のロックフェスだ!!

 こんなにたくさんの方々が、朝早くから海浜公園に集まるなんてすごい!!!!

 ちょっとわくわくしました。

 レッスンに伺うのがこの流れと逆方向で良かったですが(^_^)v

 

 

 台風のせいか、昨日は少し空気がひんやり。

 生徒さんに、羽二重餅、というのを頂き、わあ!!なんだこれ!!おいしーい!!と、嬉しく頂き、

 自分は、冷えないように、羽根布団2枚重ねでかぶり、羽二重人間になって寝ました。

 

 今日はスーパームーンらしいです。

 空もきれいに晴れましたね☆

 

 

 おやすみなさい☆

 

 


くるくると…

2014年08月08日 | 日々のこと

 

 こんな定規がありまして、

 それを使うと、 こんな絵や、

 

 こんなのや

 こんなのが、簡単に描けてしまうという、魔法の定規です☆スピログラフ、というみたいです。

 

 大中小3種類の穴あきの歯車がついていて、それを、定規についている丸い枠に合わせてくるくるすると、いろんな図形が書けるのです。

 

 すごく、すごい!!

 

 小さい頃に持っていたのですが、いつの間にかどこかにいってしまって、最近、探しに探して買いました。

 でも、値段は、60円だか80円だかそのくらいでした。

 そんなお値段でこんな不思議なものが買えるなんて、すごい!!

 

 夏休みなので、昼間いらしているママ生徒さんが、お子さんを連れていらっしゃることも多いこの季節。

 今日もこの定規は子供さんに人気でした☆描いて!描いて!やらせてー!!と。

 しかし、なかなか最後までずれないように書くのは、お子さんには難しいようです。 私も小さい頃はどうしても途中でどこかがずれてしまったりしていました。

 

 なんでこんなに素敵な図形が描けるんだろう?!

 とっても不思議です♪

 

 

 


スズメも

2014年08月06日 | 日々のこと

 スズメも暑い!!

 

 お風呂あがりスズメに出会いました。

 

 夏バテ注意です!!

 

 


怪獣をやっつけるのも大変?

2014年08月04日 | 日々のこと

 さて、先日、むかーし見ていた戦隊もの?怪獣が出てきて5人組の正義の味方みたいな人たちが戦う、というやつ、の映像を見つけたので、旦那様と一緒に見てみました。

 私が幼稚園か小学校の1年生の頃にやっていたのを、一つだけ、見ていました。何となく、憶えているけど、へえ、こんな話だったんだ…。

 街に怪獣が現れて暴れて、正義の味方がやっつけます。

 

 しかし、大人になってから見ると、いろいろ気になります。

 「この人たちの職業って、何?公務員なの?」

 旦那様も、

 「怪獣がいくら暴れても、警察も自衛隊も出てこないでこの人たちが出てくるってことは、やっぱり国の機関なんじゃないの」

 「じゃあ、怪獣は税金で倒しているの?」

 「うーん、そうなのかも。それか、怪獣倒すのが趣味で、お金もちな人たちとか。」

 「もし、企業だったら?新しい武器とか開発したら株価上がったりする?」

 「するする!敵を倒したら株価上がるとか。あ、でも待てよ、敵倒したところで、利益は出てこないから、どうなんだろうなあ…。」

 なんて、いろいろ考えてしまいました。

 

 生徒さんにその話をしました。すると…

 「なんとかレンジャーとかなんとかマンが公務員じゃなくて、企業だったら、怪獣倒す前に入札しないといけないと思います!国が発注する公共事業なので!どんな手段でやっつけるかとか、期間とか、予算とか!」

 

 うううむ…いろいろ大変なことになって来ましたね!

 

  怪獣、出てこないでほしいですね!(^^)!

 

 

 

 

 

  


コンクール予選

2014年08月02日 | 日々のこと

 毎日暑いですねえ。

 さて、茨城県中央地区では、昨日、今日、明日、と、吹奏楽コンクールの地区予選です。

 昨日、今日とで、教えに行っている学校が5つ出ていたので、聴きに行ってきました。

 地区大会は、家から割と近いことが多いせいか、客席に、おじいちゃん、おばあちゃんの姿も目立ちます。また、平日では、自分のお子さんが出演する時間だけ仕事から抜け出してきた!という感じの、作業着姿や、スーツ姿のパパもけっこういらっしゃり、会場に愛があふれている感じ。

 そして、お子さんのいる学校がどこなのかは、見ているだけで分かります。

 今日は会場内に、扇子でずっとぱたぱたしているおばあちゃんがいたのですが、それが、演奏のリズムにずーっと合っていて、曲が早くなれば早くなり、ゆっくりになればゆっくりになり、ついには、フェルマータでは扇子が止まる、という動きが、おそらく無意識なのでしょうけれども、夢中で演奏を聴いている様子で、ちょっと面白かったです(笑)

 

 今のコンクールの演奏は、すごくレベルが高い。私たちの時とは格段にレベルが上がっていて、本当にすごい…。

 教えているフルートの子たちも、すごくがんばっていました。私までとても緊張しましたが…、でも、皆さんの演奏を聴けて良かったです。

 

 みんなとってもかっこよかったです。

 代表に選ばれた学校も、残念ながら選ばれなかった学校もありましたが皆さん、本当にお疲れ様でした。