村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

もりだくさん♪

2015年04月09日 | 日々のこと

 昨日は、なんと、雪!!

 4月になって、あんなにしっかり雪が降るなんてびっくりです。

 積もりはしませんでしたが…なので、昨日は水戸に仕事に行きましたが、全く影響はありませんでしたが…寒かったですねえ。

 再発したしもやけも元気に勢力を拡大☆

 

 さて、私は、6月と、11月のコンサートに向けて、気合が入ってきました!!

 6月のコンサートの合わせも今月末から、11月のコンサートに向けての練習も、今週末からスタートです。

 さて、どういうことになるのかな?!

 初めて挑戦するような曲もあり、とってもどきどきです。

 頭の中はずっとアレンジモード。

 更に、11月の方は、アレンジやフルートの演奏だけでなく、更に更にいろんなことに挑戦です!!!!

 私、人生で、こんなことはやらないだろうな、と、思っていたことも、たくさん☆

 びっくりしつつ、何だか面白いな☆

 

 とても保守的で、新しいことにびくびくし、石橋を叩いて渡るどころか、壊れるまで叩く、そんな私ですが、

 挑戦!!気分です。

 やるからにはしっかりと!!!やりたいです☆彡

 

 しかし、ひえええええ!!と、わたわたもしてみたり。

 あ、先日、私みたいな鳥を見つけました。

 

 どうなっちゃってるんでしょうかこの子は。だいぶわたわたしています。

 

 カモの一種ですが、ラッコかね?君は。

 

 明日はまたお天気崩れるようですが、元気にがんばりましょう☆

 

 

 

 

 

 


寒い一日

2015年04月07日 | 日々のこと

 今日は寒かったですねえ。明日も寒いようですが…ちょっとドキドキ。

 治っていたはずのしもやけが、元気に出てきました。

 寒いっ。

 

 4月ですから、皆さんいろいろ生活にも変化がありますよね、生徒さんたちも、クラス替えで、友達と一緒になれたとか、担任の先生が良い先生だったとか、いろいろ教えてくれます♪

 

 さて、先日、発表会をきっかけに仲良くなった生徒さんたちが、アンサンブルを組んでいて、そのアンサンブルでレッスンを受けに来て下さいました。

 で、近々演奏会に出演なさる予定なのですが、そのために、グループの名前、何かありませんかねえ?という話になりました。

 うううううむ。

 

 以前、生徒さんが4人で作っていたカルテットでも、先生、名前を付けてください、と、お願いされました。そこで私は、

 「では、四姉妹、と書いて、ししまい、と、いうのはいかがでしょうか?」

 と、申し上げましたが、ふつーに、却下されていました(笑)

 

 その日の夜は旦那様と、実家に行ったのですが、旦那様と、母と私の3人で、トリオの名前考え大会。

 三人、なので、3シリーズで、

 「三国志」!

 茨城だし、「三つ葉葵!」

 三平方の定理で、「ピタゴラス」!

 「じゃんけんぽん」

 「デルタ」

 など、他にもいろいろいろいろ、絶対に採用されなさそうな名前が山ほど出てきました。

 旦那様は今日も、3人の名前を紙に書いて、並べ替えたり組み合わせたりして、考えていました。

 「ここでワシが考えてもぜってー採用されねーし。」 ←そりゃそうだ(笑)

 とか言いながらも、楽しんでいる様子。

 

 素敵な名前がみつかるといいです♪

 

 私は今日は、レッスンの合間に、アレンジをせっせとやっていました。

 今は脳の中が編曲仕様になっています。すてきなアレンジにしたい!

 次の、6月の演奏会と、秋の演奏会、今からとってもとっても楽しみです!!

 

 


皆既

2015年04月05日 | 日々のこと

 さてさて。ここ何日かで、いろーんなことがありました☆

 人生いろいろ、ですね♪

 いろんなこと、楽しみながら、前向きに、丁寧に、いきたいと思います♪と、思った今日この頃。

 

 ところで、昨日の夜、突然父からメールが来ました。

 

 「怪奇だ」

 

 というもの。

 は?????

 

 

 さっぱり意味が分からなかったのですが、どうやら、皆既月食を見ていたらしい。

 で、月が全部地球の影になった時に、

 「皆既だ」

 と、メールしたかったようです。

 「怪奇だ」

 って…、ちゃんと変換してださいー!!何が起こったのかと思いました!!!!

 

 ちなみに、私のいた場所からは、月は見えませんでした。

 日食や月食、とっても不思議ですね☆

 

 


久しぶりに雨☆

2015年04月03日 | 日々のこと

 昼間は嵐でしたね(>_<)

 しかし、夕方から雨も降りました。雨が降ったのは久しぶりな気がします☆

 夜のレッスンが終わってから窓を開けたら、空気が雨の匂いで、雨も良いですねえ。

 今日のレッスンでは、小学校を卒業したばかりの生徒さんが二人来ましたが、来週はもう中学生だー、と、どきどきしつつも、楽しみにしているみたいです♪

 

 これまた来週から中学生になる従妹から、なぜか、足利義満の画像が送られて来ました。

 それをじーっと見て、人生に思いを馳せてみました(笑)

 

 石田くんが、お団子を配っていました。一人いくつでしょうか??

 石田くん:「三つなり!!」

  と、一人3つずつ配っています。

 明智くん:「三つ?!ひでー!!」

 足利くん:「よし!!三つ!!」

 

 同じように三つのお団子をもらっても、三つしかない、のか、三つもあるのか、で、だいぶ、感じ方が違ってきますね。

 石田三成さん、明智光秀さん、足利義満さんにご登場いただきました。石田さんと明智さんは同じ時代を生きていますが、足利さんはずっと昔の方なので、こんなことは、起こらなかったようですが…。

 人生、いろいろなこと、とらえ方ひとつで、いろいろ変わってくるものですよね。できるだけ、前向きに、行きたいものです。

 とか、いろいろ、考えていました。

 

 妹から、「鵜みたいな鳥が池にいたけど、何だろう?」というメールが来ました。

 何だか今日は、脳みそがフリーズしていまして。

 鵜?鵜?この漢字、何だろう?????

 国語辞典で、「ひわ」「しぎ」「かも」「つぐみ」など、いろいろ引いてみましたが出てこず。

 どうしても読めなくて、漢和辞典を引きました。

 普通に、「う」じゃないですか!!!!いつも普通に書いてるじゃないですか!!

 漢字が書けない、ということはありますが、読めない、って!!!!しかも、こんな一般的な字なのに!!!!

 こんなこと、今まで無かったのにっ!!と、一人ショックを受けつつ。

 どうも、おかしいらしい。

 早く寝よう。

 

 明日は、いろんな形態のレッスンが♪とっても楽しみです♪

 

  

 

 


いろいろ動き回っています…!!

2015年04月01日 | 日々のこと

 さてさて、コンサートが一つ終わりまして。

 ホッとする間もなく、次のコンサートのための準備をしているところですが、なんと、秋に、とってもとっても遠くに演奏に行かせて頂くことになりました。

 そのコンサートのことを考えると、今から逆算して、いろいろ、やらねばー!!

 まず、例年11月後半に行っている発表会が、その時期に開催するのはかなりきつい…。

 教室の発表会は、とってもとっても大切なので、しっかり、ちゃんと、やらねば!!と思っています。なので、私も体調も、気持ちも万全の状態で臨めるようにするためには、今年は、いつもより早い時期にしないと!!と、ここ数日で、日程調整などいろいろやって、今日、ホールを予約してきました。

 今まで一度も考えたことがなかった、台風の影響も心配な時季ではありますが…ネットで、過去の台風情報なんかを調べまくったりしてみたりもしましたが…。

 どうか、良いお天気で、楽しくできますように!!

 

 で、午後からは、ちょっと東京へ。

 そして、愛する楽器と、しばしの別れ(T_T)

 今の楽器、14年使っています。

 フルートは、数年に一度、…大体、5年に一度くらいかな…オーバーホールする必要があります。定期的に出している調整と違って、もっと大規模で、消耗部品を全部取り替えたり、磨き上げたりします。

 前回のオーバーホールが、7年前。

 いつもお願いしているリペアマンさんに、状態はちゃんとチェックして頂いていて、今年に入ってからも、状態は良いから、まだオーバーホールしなくても大丈夫、と、言われていたのですが、既に7年経過、そして、今後のスケジュールを考えると、今やっておいた方が良いかなあ…、と、一昨日決心し、幸い翌日は仕事が入らなかったので、

 「明日持って行きます!!」

 と、昨日電話して、お願いしてきました。

 しばしの別れ、とっても、心許ないというか、心に穴が開いたような。

 私にとって、4本目の、今の楽器。

 

 どれも、私にとって、大切な楽器でしたし、その楽器と共に歩んできて、感謝感謝、ですが、

 今の楽器は、初めて、自分で、本当に本当に、納得いくまで選んで、本当に納得して買ったものです。

 それ以来、14年。

  

 今の楽器は、今の自分にとって、一番☆だと思っています☆

 

 なので、私は、生徒さんと一緒に楽器を選ぶときも、ゆっくり時間をかけて、選んでいただくようにしています。大体、生徒さんたちは、1時間くらいはどれを吹いてもよく分からない、と言っていますが、だんだん、これは、違う、これは好き、というように、自分で選べるようになってきます。

 私は、聞かれない限り、なるべく自分の意見を言わないようにして、見ています。

 長い付き合いになる大切な楽器ですから、ちゃんと納得して選んで欲しいので。

 でも、皆さん、ちゃんと自分で最後の一本まで決められます。これがいい!と。

 そうやって決めた楽器は、きっと、ずっと仲良くできるんじゃないでしょうか(^_^)

 

 で、私は、楽器が戻ってくる間は、中学生の時に使っていた、総銀製の楽器を吹きます。 

 この子もなかなか良い楽器なので、しばらく、仲良くがんばろうと思います☆

 

 遠出や人がたくさんいるところの苦手な私、楽器をお願いして、楽譜をささっと買ったら、とっとと帰ってきました。

 東京は都会だー。東海は東海だー。

 やっぱり帰ってきたらホッとします。

 東海駅についたら、今日は肌寒かったのですが、

 

 いもじいが、手袋をしていました。