さてさて。
先日、5月生まれの旦那様のお誕生日がありました。
おめでとーう。
というわけで、ケーキを焼きました。
歳の数だけろうそくを立てましょう。
お誕生日おめでとう☆
さてさて。
先日、5月生まれの旦那様のお誕生日がありました。
おめでとーう。
というわけで、ケーキを焼きました。
歳の数だけろうそくを立てましょう。
お誕生日おめでとう☆
先日、レッスンで、数学が分からない、という生徒さんに、どこが分からないの?と、数学を教えました☆
その内容は、3-(-5)というもの。
3分くらいの時間でしたが、目盛りを書いて説明したり、いくつか例題を出したりすると、
「わかりやすーい!」
と、すぐに理解してくれたようです。
分からなかったらまた持ってきてね。
と、言ってはみたものの。
あと授業何時間分なら教えられることか(^_^;)
帰ってその話を旦那様にしたら、その問題は解くより教える方が難しいね。とのこと。
確かに、何で、3から-5を引くと8になるんだ?
やり方を覚えて正しい答えを出すのは簡単、でも、どうも感覚として理解するのは難しいですね。
分数の割り算もそう。何で、分子と分母をひっくり返して掛けると答えが出るんだろう???
不思議です。
そんなこと言ったら、私は未だに、
2×3=3×2 っていうのもすごく不思議な気がするのです。
さて。
昨日、とっても久しぶりに、携帯を変えて来ました☆
もちろん、スマホじゃないですよ(^_^)v
私はいつまでもボタンを押すのです(^_^)
今まで使っていた携帯は、もう6年以上になっていました。
でも、とっても気に入っていたし、調子もとっても良く、使いづらいこともないし、電池の減りが早くなることも無く。
6年以上も仲良くしていたのです(;_:)
ただ一つの問題は、海外で使えないこと。
殆どの仕事の連絡が携帯に入る私としては、結構、問題だったりします。
転送設定がちゃんとできれば問題ないのですが、今後のことなどいろいろ考え、変えました(T_T)
今回機種変すると、今使っている携帯は使えなくなります、と言われ、何だかかわいそうな気がして(;_ゞ
今までずっと仲良くしてたのにねえ。まだまだ元気で活躍できるのにね。(;_:)
でもショップのお姉さんがとっても親切で良い方で、とっても丁寧に対応してくれました☆
妹と行ったのですが、切り替え作業の待ち時間の間に、展示されているスマホをいじってみました。
他にお客はいなかったので、さわり放題です(笑)
タッチパネルはやっぱり苦手。
使い方もよく分からんぞ。
えい!えい!
スマホって、ハイテクですね!!
「電卓」
を開いたら、足し算引き算掛け算割り算どころか、ものすごくいろんな機能が付いていました!!階乗「!」や、ルート、他にも何だかいろいろ。
とりあえず、こっそりと棚一列に並べてあるスマホ全部、電卓を開いて、同じ式を入力しました。
「3-(-5)」
どのスマホも正しく計算できるんだろうか(^・^)
妹と、全部のスマホの「=」をタッチしていったところ、すべて、「8」と、表示されました。
当たり前ですが…。
面白かったです。
新しい携帯も、とても使いやすいです☆
以前の携帯は、もう通話もメールもネットもできませんが、どういうわけか、今日のニュースや天気予報だけは健気に受信してくれています。
ほおおおお(゜o゜)不思議。
ニュー携帯と共に、頑張ろう(^・^)
明日は朝から中学校でレッスンです!早く寝よう!!
本を読んでいたら、こんな文章が出てきました。
「大体潮の流れが1ノット(1852km/h)だから…」…
一瞬読み流してしまったのですが、何だ?この違和感は???
なんだか…おかしい。
潮の流れが時速1852km、ということは…飛行機より速い。
国語辞典で調べてみました。1ノットは、約、1852m/h と、書いてありました。
誤植により、潮の流れが、1000倍にスピードアップしてしまったようです。
時速1852kmの潮の流れ、それは…飛行機よりも速い!!!そして、音速よりも速い!!!!
海、危険です!!
しかし、うまく利用すれば、航空便よりも、船便の方が、早く着くかも!!
でも、音速を超えると、衝撃波で、周りの物が悉く破壊されてしまいます!!
サンゴ礁の保全ところじゃないです!船も通れません!みんな生きていけません!!
海、危険です!!!!
「マグロは時速160キロで泳ぐ」、という本を以前読みましたが、そんなマグロに驚いている場合じゃないです。海、時速1852キロで流れてます!!
さてさて、連休ももうすぐ終わりですね☆
今年は、私も連休、だいぶしっかり休んでいる感じです。
昨日は県庁の展望階に登ってみたり
とっても良いお天気で、景色もきれいでした♪
今日は、旦那様と、どっか行こうよー、と、自転車で那珂市を走ってみました。
こんなところに神社があるー。キジが鳴いてるー。ニホンタンポポが咲いてるー、アリが大きい虫運んでるー。
と、のんびり散歩していました。
もちろん、渋滞とも無縁♪
明日で連休は終わりですね。
明日もお天気は良さそうです。素敵な一日になりますように☆
さてさて、連休、毎日良いお天気が続いていますね。まるで夏みたいな、あったかい日。
去年の連休は、けっこう寒かったのに。
…というわけで、昨日は、朝から取手の学校にレッスンに。
連休初日なので、混むかなあ、と、7時くらいに家を出ましたが、予想以上にすいていて、早めに着きました☆
前回伺った時には、正門が施錠されていて、裏門から入るように言われたのですが、 昨日もばっちり裏口入学。
初めてこの学校に伺ったのがちょうど一年前。丸一年関わったわけですが、フルートの生徒さん、とっても上達していて、びっくり。会うたびに上手になります。すごいなあ。とても楽しくレッスンしてきました♪
さて。で、せっかく取手に行ったので、歯医者さんも同じ日に予約して、行って来ました☆
歯医者さんは、埼玉県です。わざわざ東海村から行くには、ちょっと、遠い気が。
あ、久しぶりに、ナビをアップグレードしました。
これね↓
昭文社の地図が大好きなのですが、久しぶりに、新しいものにしました☆地図帳は、ずっと見ていても飽きない。
夫が、最近入手したらしいナビを、持って行けば、と勧めてくれましたが、私は地図の方が良いのです。
これをめくりながらあちこち行くのが楽しいのですが、埼玉は、本当に広範囲でしか掲載されていなくて、茨城は大体、30000分の1か、60000分の1で出ていますが、埼玉は、200000分の1。1㎝が2kmという縮尺ですが、何とか、たどり着けました。
時間に余裕があったので、途中、千葉県の柏市で見つけた神社をお散歩。
何と!!狛犬、ならぬ、
狛亀さんが!!!!
なんとも、かわいらしいです。
歯医者さんにも無事たどり着き、丁寧に診て頂きました。
以前東海村で見て頂いていた先生が、埼玉で開業なさったのです。
歯はとっても大事ですから、しかも、歯って、再生しないですから、自分に合った歯医者さんをみつけるのって、とっても難しいので…。
埼玉ちょっと遠いですが、安心できる歯医者さんなら、行きます!!地図帳めくりながら!!(笑)
歯の治療もして頂きましたが、実は先生も楽器を演奏なさる、というお話で、共通の知人もけっこういたりして、地元も一緒ですし…いろいろお話もして下さり、何だか面白かったです。
それにしても、お医者さんで楽器の演奏が趣味、っていう方は、とても多い!!
大きな病院だと、大抵、お医者さんだけで何かアンサンブルで演奏できる、という話も聞いたことがありますし、実際、楽器を演奏されるお医者さん、も、たくさん知っています。(皆さんとっても上手なんです!!)
じゃあ、逆は無いのか??
「職業はフルートの演奏ですが、趣味で歯の治療をしてます」
そんなバカな!!…怖いー!!あるわけないです!!とんでもないっ!!
人の体を治すお医者さん、って、本当に、すごいなー、って、思います。
帰りは、どうやって帰るんですか?本当にちゃんと帰れますか?と、先生やスタッフの皆さんが心配して下さり、
まず右に出てこっちに行って、このインターから乗って下さい!それが一番分かりやすいですから!
いえ!それ結構分かりにくいです!こっちの道に進んでこのインターから乗った方が迷いません!!
それ、道けっこう細いから危ないよ!こっちの道の方が!
と、地図をプリントして下さったり、 外に出て説明して下さったり、本当に、感謝です。(余程、ちゃんと帰れなさそうに見えたに違いない!(笑))
おかげさまで、無事に、帰宅できました☆
本当に皆さん親切で、良い歯医者さんなんですよー☆
歯は大切にしましょう☆
昨日の走行距離は、250キロほどでした。
車もがんばってくれました(^_^)v
さて。昨日は、来月ご一緒させて頂く合唱団さんと、初めての合わせの練習でした♪
5年前にもご一緒させて頂いていて、とっても素敵な合唱団。
ちょっと緊張しつつ練習に行きましたが、なんだか、久しぶりにお会いできて、嬉しいなあ、という感じでした。
とってもきれいな歌声です!!合唱って本当に素敵ですねえ。
ご一緒できて本当に嬉しいです!
私もがんばらねば!!!!!
ところで、こんなものを見つけました。
一見アリですが、よく見ると、アリ?
アリに擬態した、アリグモ君でした。
アリみたいですが、よく見ると、クモなのです。
名前はアリグモ。
でもなんで、アリに化ける必要があったんでしょうか??
さてさて、明日は朝9時から取手の学校で講習会です!早起きしなくちゃ!!