2009.06.19-石原剛議員のホームページで答弁資料からOCRで読み込んだ一問一答方式のページが公開されましたので下のリンク先を変更しました。
平成21年6月甲府市議会定例会 発言通告一覧
番号 | 発言者氏名 (所属) | 発言の種類 (形式) | 発言の項目 |
1 | 山田 厚 (市民クラブ) | 代表質問 (一問一答方式) | 1 地域医療の中核である市立甲府病院 の堅持について 2 病院会計への一般会計繰出金不足の改善について 3 常備消防の消防力の基本的な現状について 4 不安がある常備消防の広域化計画について |
2 | 石原 剛 (日本共産党) | 代表質問 (一問一答方式) | 1 緊急雇用経済政策について 2 生活支援策について 3 子供の貧困対策について |
3 | 谷川 義孝 (政友クラブ) | 代表質問 (一括方式) | 1 新型インフルエンザについて 2 有害鳥獣による農作物の被害対策について 3 北新3団地の建替基本構想について 4 市立小学校の再編成について 5 紅梅地区再開発事業について 6 武田氏館跡整備事業の進捗状況及び開府500年記念事業について 7 特例市と人口増加策について |
4 | 依田 敏夫 (新政クラブ) | 代表質問 (一問一答方式) | 1 地方分権改革と本市の財政運営について 2 平成大合併の検証とその後の取り組みについて 3 本市の特性を生かした観光の創生について |
5 | 渡辺 礼子 (公明党) | 代表質問 (一括方式) | 1 新経済対策への本市の対応について 2 定額給付金について 3 定住自立圏構想の取り組みについて 4 乳がん・子宮頸がんの検診の推進について 5 高齢者対策について |
番号 | 発言者氏名 (所属) | 発言の種類 (形式) | 発言の項目 |
1 | 原田 洋二 (政友クラブ) | 一般質問 (一括方式) | 1 放課後児童クラブについて 2 小中学校の洋式トイレの設置状況について 3 市庁舎の建設について 4 市職員の自治会への参加について 5 「甲府の水」について 6 市立甲府病院の経営について 7 右左口の里について |
2 | 大塚 義久 (政友クラブ) | 一般質問 (一問一答方式) | 1 新型インフルエンザについて 2 地域防災について 3 農業振興地域整備計画について 4 有害鳥獣対策について 5 生涯教育推進プロジェクト基本構想について |
3 | 清水 仁 (新政クラブ) | 一般質問 (一問一答方式) | 1 新駅設置とまちづくりについて 2 拉致問題について 3 子供たちの体力増進について 4 スポーツにおける安全性の確保について 5 自主防災組織の活性化について 6 食糧自給率の向上について |
4 | 輿石 修 (新政クラブ) | 一般質問 (一問一答方式) | 1 消防団員について 2 小学校の新設について 3 中学校の制服について 4 農業体験について 5 補修センターの見直しについて |
5 | 内藤 泉 (公明党) | 一般質問 (一括方式) | 1 甲府市食育推進計画について 2 保育園及び乳幼児の福祉施設整備について 3 成年後見人制度の普及とボランティア養成について 4 歴史的建造物の評価と保存活用について 5 読書活動推進計画と図書館利用の促進について |
テレビ中継をみるつもりで準備していたのですが、私は「ハワイ日系人歴史絵巻」の講演会に参加する為に甲府市総合市民会館に出かけていて見る事が出来ませんでした。
6月定例会の質問戦は休日議会として開催されました。野中一二議員のブログで 両日の傍聴者数 のことなどが書かれていました。山梨日日新聞6月14日の好評!甲府「休日議会」 ほぼ満席、62人傍聴は、瞬間風速だったようです。
今回の質問項目では谷川義孝さんの「紅梅地区再開発事業について」、清水仁さんの「拉致問題について」に特に関心がありますので議事録が公開されたら確認したいと思います。拉致問題については昨年、2008.05.25 特定失踪者問題を考える県民の集いに参加していますので、先日突然報じられた質問と回答にはびっくりしました。時間が無いので未読な記事が多いのですが私が分かる範囲でブログに書こうと思います。
「紅梅地区再開発事業について」は中心市街地活性化との関係でフォローしているので、特に事業費の詳細について私には理解できない点をなんとか確認できたらよいと思っています。中継の録画をインターネット配信してくれればよいのですけど・・・(6月15日に補足しました)